京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:70
総数:543976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

つばさ 「6年生をおくる会」

画像1
 今日は,6年生を送る会でした。
 つばさ学級は,『おもいでのアルバム』の合奏と歌を発表しました。
 合奏は,それぞれが得意な楽器でパートわけをし,メロディーをつなげて演奏しました。歌は,6年生のすごかったことは?という問いかけにみんなが口をそろえて「組体操!」と答えたので,「組体操がすごかったよ,中学校へ行っても頑張ってね」という言葉を歌詞に組み込んで歌いました。
 前日の練習では,「緊張する,うまくいくかなぁ…」とドキドキしていた子ども達でしたが,今日は5人の力を一つに合わせて,がんばって成功させました!
 たくさんの人の前でも,だんだん自信をもって発表することができるようになってきました。友だちの頑張りを見て,自分も頑張ろうという気持ちを持てています。これからもみんなで力を合わせて頑張っていきます。

給食室からこんにちは

画像1
3月5日の献立は,「ごはん・牛乳・あげたま煮・ごま酢煮」でした。
“あげたま煮”には,みつばを使いました。みつばは,日本料理には欠かせない香味野菜です。子どもたちは,彩りや香りを楽しんで食べていました。

★3年・6年生をおくる会★2014/03/05★ミ!

画像1
★3年・6年生をおくる会★2014/03/05★ミ!
 6年生をおくる会が実施されました。
 3年生,練習の成果をしっかりだせた本番でした。
 6年生,とっても喜んでくれました。

★3年・6年生をおくる会★2014/03/05★ミ!

画像1
★3年・6年生をおくる会★2014/03/05★ミ!
 6年生をおくる会が実施されました。
 どの学年も心温まるステキな出し物で,6年生を祝いました。
 6年生のうれしそうな笑顔がいっぱい咲きました。

★3年・6年生をおくる会★2014/03/05★ミ!

画像1
★3年・6年生をおくる会★2014/03/05★ミ!
 6年生をおくる会が実施されました。
 どの学年も心温まるステキな出し物で,6年生を祝いました。

給食室からこんにちは

画像1
3月4日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・小松菜のソテー」でした。
“大豆と鶏肉のトマト煮”は,じっくりと煮込んでいるので,大豆もやわらかく子どもたちには,人気の献立です。“小松菜のソテー”は,ハムが入っていたこともあって,食べやすかったようです。

★3年・大なわ大会★2014/03/04★ミ!

画像1
★3年・大なわ大会★2014/03/04★ミ!
 後期大なわ大会がありました!
 ビッグな記録がでました!
 5分間8の字とび
 3の1→214回!
 3の2→379回!
 どちらのクラスもすばらしい記録です。
 どちらのクラスも今までの練習をこえる最高記録でした。
 
 3年1組は,9月11日の前期大なわ大会では,228回でした。
 前大会では,担任が,ぐるんぐるんと回しての記録が,228回。
 今大会は,子どもたちが,ぐるんぐるんと回しての記録が,214回でした。
 子どもたちの成長をしっかりと見ることができた大なわ大会でした。

◆今日,大なわ大会をして,前は先生が回して,228回だっだけど,今回は,子どもが回して214回だったので,すごいと思いました。とても楽しかったです。

◆今日,中間休みに大なわ大会がありました。いつもの最高記録がでて,とってもうれしかったです。でも,ちょっとだけひっかかったけど,今までの練習結果がこれでした。みんながんばった大なわ大会は,やっぱりたのしいんだなぁと思いました。

◆私は,ぜったい失敗するだろうな!と思ってたけど,200をこえたので,とってもうれしくなりました。とってもとってもきんちょうしました。10分間だと,きっと400回はいっていたと思います。楽しかった。

つばさ 「大なわ大会」

画像1
 今日の中間休みに,低学年とつばさ学級の大なわ大会がありました。
 つばさ学級は5人と少ない人数ですが,みんなで力を合わせて5分間頑張ってとび続けました。
 結果・・・前期144回に対して,今回はなんと250回でした!
 一人あたり50回とんだことになります。
 順番を守り,友だちと協力して頑張った成果だと思います。
 終わったときはみんな「やったー!」と喜んでいました。
 みんなで頑張れてよかったです。

★3年・ぼうグラフ調べ会社★2014/03/04★ミ!

画像1
★3年・ぼうグラフ調べ会社★2014/03/04★ミ!
 ぼうグラフ調べ会社ができたようです。
 いつのまにやらみんなにアンケートをとって,それをもとにぼうグラフを作って,その結果を報告し,掲示しています。
 とってもおもしろい会社です。
 今までこの会社が調べたことは,
 ・好きなテレビどらま調べ
 ・好きな遊園地調べでした。
 さぁ,次はどんな調査をするのでしょうか?
 とっても楽しみです。

★3年・6年生を送る会★2014/03/04★ミ!

画像1
★3年・6年生を送る会★2014/03/04★ミ!
 6年生を送る会の練習です。
 寸劇をまじえての練習をしました。
 きっと,6年生,喜んでくれることでしょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
3/5 1年 参観・懇談
学校行事
3/5 6年生を送る会(3〜4校時)
授業参観5校時〜学級懇談会(1年生のみ)
3/6 朝会〜群読発表(5年)
3/7 6年卒業遠足(神戸〜大阪)※お弁当が必要です。
1年生とつぼみ保育園との交流会(10時につぼみさんへ行きます)
3/10 部活お別れ試合「タグラグビー」
3/11 9:30シェイクアウト訓練(強い地震を想定)
町別児童集会(5校時)
≪災害対策≫児童引き渡し訓練(14:35〜55に町別教室へお迎えに来てください)⇒自家用車では来ないでください。

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp