京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:9
総数:220275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

3年 虫めがねで太陽の光を集めよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,光の進み方や光のはたらきについての学習を進めています。

今日はとてもいいお天気だったので,虫めがねを使って太陽の光を集めてみました。
集めた光を小さくすると,とても強い光になり,あたたかくなってきました。

子どもたちは楽しんで学習を進めていました。

5年 環境にやさしいラーメン作り

画像1画像2画像3
 今日は,大阪ガスの方が来てくださり,環境についての授業をしてくださいました。まず,最初に地球温暖化や,限りある地球の資源のこと等について学習しました。
 その後はラーメン作りです。インスタントラーメンを環境にやさしく作るためにそれぞれの班で工夫しました。「早くお湯を沸かすには?」「ゴミをできるだけ出さないためには?」などのポイントについて話し合いながら調理を進めました。
 最後に結果を交流しました。使う鍋の材質,火の強さ,ラーメンのパッケージ等によって環境にやさしくラーメン作りができることが分かりました。またこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

ラーメン作り

画像1画像2画像3
今日は地球にやさしいラーメン作りをしました。どの点に注意しながら調理すると、環境に良いラーメンを作ることができるのか、班で話し合って考えながら作りました。最後に正解を確認をして、子どもたちは今後の日常生活に活かそうとしていました。

中学オープンスクール

画像1画像2画像3
 向島東中学校でオープンスクールがあり、6年生が行ってきました。最初に、家庭科・理科・技術・英語の教科に分かれ、中学校の先生による体験授業を受けました。その後は、生徒会との交流で、中学校生活について話を聞きました。来年から始まる中学校生活に胸を膨らませ、しっかり話を聞くことができていました。

表彰されました

画像1
今日の朝会で、以前描いた計量の絵の表彰式がありました。4組からも選ばれて、そのうちの一人が特選に選ばれました。教室に帰ってからみんなで喜びました。

人権月間

画像1画像2画像3
今月は人権月間です。藤の木小学校に、人権ふじの木という木が登場しました。この木にはまだ葉っぱがありません。子どもたちの人権に対する想いを葉っぱに書いて貼っていきます。早速4組の子どもたちも書きました。今月が終わるころにはたくさんの葉っぱで茂っていることを楽しみにしています。

演劇鑑賞

画像1画像2
今日は,劇団風の子による「星のひとみ」という劇を観ました。劇は人形を使わずに,実際に人が歌ったり,踊ったりするもので,観ていてとても迫力がありました。劇が終わってからも子どもたちは音楽を口ずさんだり,台詞を言ったりと心に残ったようです。

演劇観賞

画像1画像2画像3
11月29日(水)3・4時間目に演劇観賞がありました。
劇団風の子による「星のひとみ」のお話を観賞しました。
プロの演劇をすぐそばで見ることができ,劇団の方の表情や動作の迫力に子どもたちは感動していました。

あきみつけ 〜東公園に行ったよ〜 vol.2

画像1
東公園を奥に進むと,学校にあったのとは違う種類の
どんぐりがたくさん落ちていました。
「どんぐりごまを作る!」と言いながら,きれいな
どんぐりをたくさん集めました。

きれいないちょうやもみじ,色や形の違う落ち葉,
つるつるしたどんぐり。
みんな,たくさんの秋を見つけることができました。

あきみつけ 〜東公園に行ったよ〜 vol.1

画像1画像2
生活科「きせつとあそぼう」の学習で,秋みつけをするために,
東公園へ行きました。

東公園に入ると,いちょう並木が子どもたちをお出迎え!
思わず,「きれーい!」という声があがりました。
たくさん積もった落ち葉をサクサクと踏んだり,
いちょうの葉を紙吹雪のようにしてみたりと,
思い思いに「秋」を楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 個人懇談会(〜12日)
3/10 ALT 自動振替日
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp