京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:51
総数:540668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

舞台で練習〜10月30日

画像1
 学芸会に向けて体育館での練習が行われています。
 今日の2時間目には,1年生が練習していました。舞台の上に上がり,どこに立つのかを聞きながら練習に励んでいました。
画像2

光〜10月30日

画像1
3年1組では,習字で「光」と書いていました。
お手本を見ながら,とめや払いに気をつけて書いていました。
画像2

生き方探究・チャレンジ体験日記1

画像1
画像2
画像3
10月29日(火)から11月1日(金)まで,松尾中学校から女子中学生2名が生き方探究・チャレンジ体験で本校に職場体験に来ています。今日は朝から学芸会のプログラムを印刷したり,児童会のなかよし目標の掲示物を作ったりしてくれました。また,休み時間には子ども達と仲良く遊んでいる姿が見られ,小学生も大喜び。明日からのさらなる活躍に期待しています。

パート練習〜10月29日

 5年生は,学芸会の練習を体育館でしていました。
 練習を見ていると,何やら離れたところから何かを言っています。どうしたのかと聞くと,「大きな声を出してセリフを言う練習です」と教えてくれました。
 舞台の上で練習している子とフロアーで動作や声の大きさを考えた練習をしている子とに分かれて練習していました。自分たちで合図を送りあいながら練習する姿を見てさすが高学年だなぁと思いました。
画像1
画像2
画像3

渡月橋を描いたよ〜10月29日

 2年生は,先日渡月橋のあたりで写生をしました。
 今日から色を付けていきます。
 はじめに,紅葉している山はこんな色を,橋はこんな色を塗るといいねという話を聞いた後塗り始めました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診〜10月29日

画像1
 今日は,高学年の歯科検診の日です。
 6年生から検診を受けました。高学年になると永久歯が生えそろってきます。しっかりと磨かないと,永久歯が虫歯になってしまいます。今日の検診をきっかけに,より一層しっかりと歯磨きをしてくれればと思います。
画像2

棒を使って〜10月29日

 1年生は,算数で形づくりの学習をしています。
 先日は,三角形の色板を使っての形づくりでしたが,今日は棒を使っての形づくりに取り組んでいました。
 「先生こんな形ができたよ」と,作った形を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

ゴムの力で動くかな〜10月29日

画像1
 3年生は,理科で光の力やゴムの力でどのように動くのかを学習しています。
 今日の2組では,「ゴムの長さをかえると車の進む距離は変わるか調べよう」というめあてをもって学習していました。はじめに,ゴムで動くように準備をしていました。
画像2

大きく育ってね〜10月28日

画像1
2年生は,生活科の学習で大根とかぶを育てます。
今日は,みんなでそろって学級園に行き,種植えをしました。
大きく育つといいなあと思います。
画像2

4の段〜10月28日

 2年2組では,九九の4の段の学習をしていました。
 教科書の九九の意味をあらわすページを見たりしながら,4の段について学習していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp