![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:69 総数:575032 |
10月2日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() キャベツ・にんじん・玉ねぎ・もやし・干ししいたけなど,苦手な野菜もビーフンと一緒にツルッとおいしくたべきっていました。1年生も,おかわりをしながら食缶からっぽにもりもりと食べていました。 10月1日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() まぐろフレーク,チーズ,こまかく切ったたけのこ,はるさめ,すりごまなどの材料を調味料を加えてよくまぜ,等分にし,春巻きのかわでまいていきました。760本ものはるまきを5人の給食調理員さんが給食時間にまにあうようにつくってくださいました。 【子どもたちの感想より・・・】 ・春巻きのかわの部分がカリッとしていてすごく楽しい食感があじわえました。 ・春巻きのかわがパリパリしていておいしかったです。また,春巻の中にチーズが入っていておいしかったです。 料理クラブ![]() ![]() ![]() 9月30日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 食の学習・陶器食器給食は4年4組。「元気のもと・黄の食べ物について知ろう」では,一人ひとりの体や心の元気のもとについて考えたあと,熱や力のもとになる食べ物について学習をしました。給食時間,麦ごはんやみそ汁にはいっているじゃがいもなど黄の食べ物をみつけながら,ピカピカに食べきりました。 9月27日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() 9月25日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 食の学習・陶器食器給食は,4年3組。「黄の食べ物について知ろう」の学習のあと,給食の中にある黄の食べ物(パン・じゃがいも・シチューのルーなど)を見つけながら食缶,食器ピカピカに完食しました。 9月24日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() 食欲の秋到来,1年生も,ごはんとおかずを交互にもりもりと食べきっていました。 9月20日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 食の学習・陶器食器給食は4年2組でした。「黄の食べ物について知ろう」では,ごはんやパン,いもや油脂,さとうなど,熱や力のものになる食べ物について学習しました。 給食時間は,みんなで食器をピカピカに黄の食べ物であるごはんやおかずを食べきっていました。 9月18日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 食の学習・陶器食器給食は,4年1組。「黄の食べ物について知ろう」では,毎日元気に活動するためのエネルギーのもとについてかんがえました。ひとりひとつずつ付箋に自分自身の元気のもとを書いてみました。 「朝ごはんをしっかり食べる。」「野菜を食べること」「すいみん」「外で元気に遊ぶこと」「ダンス」など、4年1組の元気のもとがたくさんあつまりました。 9月17日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() 食の学習は,3年4組。「魚について知ろう」では,魚について詳しく知っている児童もおり,旬の魚や魚卵についてまで、たくさんの手があがり発表ができていました。 給食時間,鯖の身を達人級に上手にはずし,標本のようにきれいになった骨を見せてくれていました。 |
|