京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:33
総数:330710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

3月5日(水)−今日は,「啓蟄」です。

今日は,二十四節季の一つ「啓蟄」です。 「啓蟄」とは、土の中で縮こまっていた虫(蟄)が穴を開いて(啓いて)動き出す日のことです。具体的には、日本人が「さぁ働くぞ」と意気込み始める日のことを言います。この時期は、一雨降るごとに気温があがってゆき、春に近づいていきます。日差しも徐々に暖かくなってきます。

画像1
画像2
画像3

児童朝会・児童集会をしました。

3月3日(月)に今年度最後となる児童朝会・児童集会を行いました。
校長先生のお話にもありました「三寒四温」,その通りの気候ですね。この前までは15度を超える暖かい日が続いたかと思えば,このところ朝は0度近くまで気温が下がっています。少しずつ春に近づいているとはいえ,この寒暖の差が体調を崩す原因となっているようです。十分気を付けてください。
朝会の中で,表彰をしましたので紹介しておきます。2月22日(土)に行われた部活動支部交流会で,サッカー部5年生とバレーボール部5年生,そしてバレーボール部4・5年生がそれぞれ優勝致しました。また,姉妹都市交歓作品展の入選者の表彰も行いました。
朝会の後では,全学年を縦割りにした「ころがしドッジボール」が集会委員さんの進行のもとで実施されました。楽しく大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

3月4日(火)−今日は,『ラッキー人参』デーでした。

今年度,最後の『ラッキー人参』デーでした。今日のメニューの「じゃがいものクリームシチュー」の中に,クラスで1人だけ,花型の人参が入っています。この人参が入っていた人には,どんなラッキーが待っていたのでしょうか?
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp