京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up97
昨日:106
総数:613851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

防災研修会(1207)

京都市学校用務研究会主催の防災研修が,元有済小学校の講堂で行われました。

日頃から学校施設管理や環境整備など子どもたちが安心して学校生活が行われるよう研究を深められています。
 当日は,防災研修ということで,救急救命や仮設トイレの設置など大規模災害に対してどのように対処するか,また目の不自由な方に対して自分たちにできる支援は何かなど,多岐にわたっての研修がおこなわれました。

 錦林校においては,先日,本校第二図書館の整備を行っていただきました。黒板を撤去し,新たに壁面として仕上げていただきました。真っ白なペンキが,図書館をより明るくしています。
画像1

たてわりミーティング(1205)

画像1
画像2
画像3
 今日は,来週の動物園ラリーに向けて,たてわりグループ活動を行いました。

 動物園の地図をもとに6年生が中心となり,どういう順番で回るかを相談しました。それぞれのグループが作戦を立てて,時間通りに回れるかを考えました。


 さて,当日はうまくまわれるでしょうか?それぞれのポイントにはクイズなどが待ち構えています。みんなで解きながらゴールを目指しましょう。

 ラリーの日には、保護者の方に,要所要所に立っていただき,見守りをしていただきます。よろしくお願いします。

京都大学留学生一日体験実習(1129)

 29日は,京都大学の留学生が本校に来られました。いろいろなクラスに分かれて,入っていただき,小学校の生活を一日体験していただきました。休み時間には子ども達といっぱい遊んでいただきました。子どもたちは,とてもよろこんでいました。ありがとうございました。

大学の指導教官からは,次のような連絡をいただきました。

 何人かの学生と話をしましたが,いろいろと興味深いことを言っておりました。

イスラエルとフランスの学生は「子どもたちが自らきちんと行動できるのに驚いた」と申しておりました。

 子どもたちが笑顔なので安心するとも言ってました。また,香港の学生が,「子どもたちがたくさん話してくれた。」と元気に報告してくれました。

 そして先生方が一日中子どもたちから注意をそらさず指導されていることに感動を覚えた
学生がたくさんおりました。「今まで気がつかなかった。衝撃だった」と話していた日本人学生もおりました。まだまだ,彼らの体験談は尽きませんが,留学生・日本人学生共にかけがえのない経験をさせていただきました。

以上のような連絡をいただきました。

画像1

朝会(人権朝会)(1202)

今日は,朝会で校長先生から人権についてのお話がありました。

1年生の国語の教科書にのっている「ずうっと,ずっと,大すきだよ」から、お話が始まりました。

そして,漢字の成り立ちからその文字に込められた先人の思いなど・・、に触れながら、「ちくちく」するこころにつきささるようなことばと「ふわふわ」する思いやりのあることばについて,お話がありました。

日頃の生活の中で心に思いとどめておきたいお話でした。

一人一人また学級で,学年で今日のお話を振り返り生活の中でいかしていってほしいと思います。
画像1

祝 大文字駅伝予選会 3位通過(1202)

今日は,左京南支部大文字駅伝予選会がありました。左京南支部の各小学校この日に向けて一生懸命に練習してきたことでしょう。錦林小学校のみんなも一生懸命にがんばって練習してきました。まずリザーブのレースが行われました。まっすぐ前を見て懸命に走る姿が印象的でした。そして予選会です。抜きつ抜かれつの接戦でしたが見事3位で予選を通過しました。保護者・地域の皆様には,これまでコーチや応援など様々な形で支援していただきありがとうございました。(惜しくも通過がならなかった学校もとてもいい走りで魂のこもった走りでした。懸命にやったことはこれからの生活に必ず生きるはずです。)
錦林校のみんなは左京区の代表としてがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

学校訪問(1129)

今日は有田市から15名の校長先生方が先進校視察として,本校に来校されました。

学校長から本校の学校教育目標や経営方針,そして教育活動の説明をさせていただいたあと,授業参観をしていただきました。

参観後は,学校図書館の利活用やICT機器(ipad等)の活用についてさまざまな視点で互いに意見を交換させていただきました。

今後も交流を深め,よりよい授業を構築していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

三体育振興会体育館大掃除(1128)

28日は体育振興会の皆様方による体育館の大掃除がありました。みるみるうちに体育館がぴかぴかになりました。ありがとうございました。
画像1

大文字駅伝予選会(1125)

本日25日に予定されていた大文字駅伝予選会ですが,荒天が予想されるため延期となりました。
延期日は12月2日(月)です。よろしくお願いいたします。

部活動 支部卓球交流会(1123)

23日土曜日に支部卓球交流会がありました。錦林校からも卓球部のメンバーが参加して熱戦をくりひろげました。個人戦では優勝者もでました。また他のメンバーも全力プレーで会場を沸かせてくれました。2月にもう一度交流会が予定されています。また練習に励んでいきましょう。
画像1
画像2

第二図書館の改修(1125)

「錦林校の第二図書館をもっとすてきに!」を合言葉に京都市学校用務研究会のスタッフの皆様が先週から改修工事を行っていただきました。改修前は旧教室の黒板が残ったままになっていましたが,それをとりはずし壁面を白く塗っていただきました。白い壁面になり一気に図書館が明るい雰囲気になりました。研究会の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

研究発表会

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp