![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:73 総数:501780 |
12月5日(木) 今日の給食![]() 麦ごはん・牛乳・大豆と鶏肉の中華煮・中華コーンスープ 大豆と鶏肉の中華煮は鶏肉・しょうが・玉ねぎ・にんじん・白ネギ・干し椎茸を炒め,柔らかくゆでた大豆と共に砂糖・みりん・料理酒・オイスターソース・トウバンジャン・しょうゆで味付けしました。 今月の給食目標「いろいろな国の食べ物を知ろう」にピッタリ合った給食です。 12月4日(水) 今日の給食![]() 減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草の煮びたし 今日のカレーうどんは「下味を付けた鶏肉・油揚げ・玉ねぎ・青ねぎ」を使った豪華版でした。 麺類の日にはごはんの量を少し減らした「減量ごはん」となります。 12月3日(火) 今日の給食![]() コッぺパン・牛乳・ホットドックの具・スープ 今日は人気のセルフサンドです。 コッぺパンに自分で切りこみを入れて,ケチャップ味のチキンウインナー・玉ねぎとカレー味のキャベツ・コーンをはさみ食べます。 大きな口を開けておいしそうに食べています。 12月2日(月) 今日の給食![]() 麦ご飯・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト ジャーマンポテトはドイツの家庭料理です。 ジャーマンとはドイツのことです。 家庭料理なのでお家によっていろいろらしいのですが 給食では一口大に切り蒸したじゃがいもとベーコンを炒め,塩・こしょうで味付けしています。人気献立の一つです。 11月29日(金) 今日の給食![]() 胚芽米ごはん・牛乳・親子煮・五目煮豆 胚芽米は玄米から糠層のみを取り去って胚芽が残るように精白した米です。外見上、白米同然に白く精白されており、胚芽だけが残っているのでチョッピリ黄色い部分が残っています。栄養価はビタミン・ミネラルが精白米より多いです。 給食では京都府産の胚芽米を精白米に40%混ぜて炊いています。年間5回登場します。 オール企画推進委員会![]() ![]() ![]() 各企画推進委員会の活動を紹介したパネルは,1年間,ひまわりホールに展示して学校運営委員会のあゆみを知るためのよい記録になっているのと同時に,来校される他府県の学校関係者からもどんな活動をしているのかがよくわかると好評です。企画推進委員会によっては,さっそくパネルを作って仕上げていただいていました。他の企画推進委員会も2月には仕上げていただけそうです。今年度もどんなパネルができるか楽しみです。ご来校の折には,ぜひひまわりホールにお立ち寄りください。 11月28日(木) 今日の給食![]() 麦ご飯・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁 いものこ汁は食糧の貧しかった頃に、収穫のお祝いとして、いも・きのこ・ねぎ・油揚げ・鮭・豆腐などを持ち寄り、中身の多い「いものこ汁」をつくり、腹いっぱい食べたそうです。 今日の給食の「いものこ汁」は出し汁で里芋・玉ねぎ・油揚げを煮,赤みそ・信州みその合わせみそで仕上げています。 寒くなってきたので温かい「いものこ汁」で体が温まりました。 4年 西賀茂農園で大根を収穫しました![]() ![]() 地域の方に抜き方を教えていただき夢中になって取り組み,あっというまに200本近くの大根を収穫することができました。大きく成長した大根を見て大興奮の4年生。ご協力いただいた地域のみなさん,ありがとうございました。 12月の朝会![]() ![]() ![]() 続いて,飼育委員会からの発表で,学校にいる生き物の紹介や餌やり体験のお知らせがありました。 読み聞かせクリスマス会![]() ![]() ![]() |
|