京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up102
昨日:119
総数:887649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 数学 テスト返し

1年生の数学の授業ではテスト返しが行われていました。生徒たちは「平均点」を気にしていますが、どのテストでもまずは6割程度以上を目指してほしいと思います。
その先は得手不得手や個々のがんばりに応じて、80点以上、90点以上など目標を設定しましょう。

どの教科でも「提出物の最終〆切」を迎えています。出し忘れ、出し遅れがないようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

校長先生も授業に参加

3年生は今週の木曜日で中学校での普通授業を終えます。
今日は校長先生が3年生男子の体育の授業(サッカー)に参加されています。昔取った杵柄で華麗なプレーを披露したいところですが、「思うように身体が動かない」ようで、生徒たちと一緒にボールを追いかけられています。
3年生には、卒業までにいろいろな思い出を残していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA朝のあいさつ運動

毎月第1月曜日に実施していただいた「PTA朝のあいさつ運動」も今年度は今日が最終回でした。1年間、朝早くからご協力いただきありがとうございました。
「挨拶を返す」から「自分から挨拶をする」生徒も少しずつ増えてきています。
画像1

3年生 卒業合唱全体練習

昨日の5時間目、3年生は卒業合唱曲の全体練習を行いました。
大人数の合唱は迫力がありました。まだあと少し声が揃いきっていませんでしたが、ゾクッと感動する部分も随所にありました。
「3年生を送る会」そして「卒業式」で、ゾクゾクッと感動する歌声を響かせてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽 卒業生合唱曲練習

3年生は卒業まで登校日はあと10日(公立中期選抜日を含む)、普通授業のある日は4日となりました。「最後の授業」を迎える教科もでています。
音楽の授業では「卒業生合唱」の曲を練習をしていました。本番でもすばらしい歌声を響かせてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

テスト返し

昨日で学年末テストが終了し、今日から早速テスト返しが始まっています。
2年生の数学の授業では、間違いが多かった項目をまず全体で復習してから個々に答案用紙が返却されていました。
点数も気になりますが、「同じ過ちを繰り返さない」「失敗(or成功体験)から成長する」ことが大切です。
画像1
画像2
画像3

1組 調理実習 「おでん」づくり

1組は調理実習の学習で「おでん」を作りました。種から育てた大根もほくほくに炊きあがりました。
味見をして、調理器具を片付けて、みんなで昼ご飯を食べました。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト 3日目

学年末テストも最終日を迎えました。日頃の学習の成果、テスト勉強でのがんばりを発揮してほしいと思います。またテストだけでなく、提出物等、学年末の成績に向けて必要なこともしっかりとしておく必要があります。
公立中期選抜出願を迎えた3年生は今日も午後から普通授業です。
画像1
画像2
画像3

調理実習準備

1組は明日の調理実習に向けて校内で栽培した大根を抜いたり、食材の買い出しを行いました。調理実習も最終回となり、買い物は3年生が担当しました。店員さんに品物を尋ねて、手際よく準備ができました。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト 2日目

学年末テスト2日目です。
昨日はタイトルに「1・2年生」とつけてしまいましたが、1組では3年生も中学校最後のテスト(国・社・数・理・英)を昨日、今日と行いました。明日、1組は調理実習を行うため、テスト後その準備にかかっています。




画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp