京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:78
総数:1333851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜2年その2〜

 理科の時間の様子です。
 気圧についての学習です。
 中学生は、目に見えないものについて学ぶのを苦手とする人が多いようです。
画像1
画像2

『授業の様子』〜2年〜

 2年も女子の体育の時間の様子です。

 今日は、バスケットボールのシュートのテストだったようです。
 一定の時間内にどれだけの数のシュートを決められるかというテストです。

 順番をもっている人が笑顔を向けてくれました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年その2〜

 体育の時間と比べると随分と表情が異なります。

 社会科と数学の時間には、それぞれ過去の入試問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

『授業の様子』〜3年〜

 先ずは体育の様子です。

 女子はテニス、男子はサッカーに取り組んでいました。男子のサッカーはスピード感があって、見ていてもなかなか面白かったです。
画像1
画像2
画像3

『意外に寒い朝』

 おはようござます!

 昨晩は暖かく、夜中に毛布を剥ぎました。今朝は暖かいのかと思いきや、何と風の冷たいことか。凍えそうになって校門に立ちました。
 しかし、生徒達は今日も元気で活動しています。
 
 さて、3月に入りました。3年生の登校日は、今日を入れて後10日。1・2年生の登校日もあと14日です。
 充実した学校生活を送れるよう、気持ちも新たに頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡学区餅つき大会』その3

 中学生も何人か来ていました。
 
 カメラに収まった人だけですが…。他にも何人かいましたよ。
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡学区餅つき大会』

 男性は日の番と餅つきを、女性はつけた餅を丸めて振る舞う役を、それぞれ手際よくやっておられました。

 毎年、このメニューを楽しみにしています。
 今年もたくさん頂きました。
 特にお雑煮が美味しいです。
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡学区餅つき体大会』その1

 2日(日)の朝から陵ケ岡学区の餅つき大会へ行ってきました。

 天候が心配されましたが、やれてよかったですね。
 こちらの学区の餅つきは、毎年3月の「おひな祭り」に合わせて開催されます。

画像1
画像2
画像3

『若者が発信する…』その4

 最後に、山青の職員の方にお願いして記念写真を撮影しました。

 生徒会のみんな、お疲れ様でした。

※「3日に一度くらい、花山のHPをチェックしてるんですよ。」
 職員の方がそう言ってくださいました。ありがとうございます!
画像1

『若者が発信する…』その3

 始めは恥ずかしがっていた人も、時間の経過とともにだんだん話ができるようになってきました。

 自分の住む町のことについて、たまには真剣に考えてみるのもいいものですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp