京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:34
総数:348809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

節分会

画像1
画像2
今日の午前中,三千院門跡の節分会に本校児童が参加しました。前期ブロック児童が参加しました。9時すぎにに学校を出発し,三千院門跡まで歩いていきました。はじめに不動堂で,節分についてのお話を聞きました。

朝会・ふれあいタイム

画像1
画像2
画像3
校長先生のお話の後,3年生がふれあいタイムの発表をしました。本当の友だちについて呼びかけで発表しました。

漢字検定

画像1
画像2
画像3
京都大原学院では,全学年で漢字検定に取り組んでいます。今日の3校時には,1年生から6年生までが漢字検定にチャレンジしました。

低学年陶芸教室 2

画像1
画像2
画像3
自分の思いを込めて,コップ作りをしました。どの子も集中して作品づくりができました。焼き上がりが楽しみです。

低学年陶芸教室

画像1
画像2
画像3
30日の放課後に低学年陶芸教室を行いました。はじめに粘土を丸くボールのようにしました。次に,指で穴をあけていきました。

3年 むかしの道具の学習 4

画像1
画像2
炭に火をつけるのがたいへんでした。苦労して火をおこし,食べたおもちはとてもおいしかったようです。

3年 むかしの道具の学習 3

画像1
画像2
画像3
七輪をつかって,炭に火をつけておもちを焼きました。

3年 むかしの道具の学習 2

画像1
画像2
晴れていましたが,水がとても冷たくて洗たく板を使って洗うのはたいへんでした。みんな頑張って洗いとてもきれいになりました。

3年 むかしの道具の学習

画像1
画像2
画像3
3年生は,社会科でむかしの道具の学習をしています。今日の5,6校時によごれた靴下を洗たく板を使ってきれいにしました。

新しい英語の先生

画像1
画像2
画像3
今日から新しい英語の先生が来られました。毎年お世話になっているKCJSの留学生の先生です。1日目の今日は,放送で全校児童生徒に自己紹介をされたあと,4年生の子どもたちが一緒に給食を食べました。その後8年生の英語の授業に入っていただきました。写真は8年生の授業の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp