京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:94
総数:358256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

自転車点検

画像1画像2
 朱四交対協と朱四PTAで毎年行っている『地域の自転車整備士さんによる自転車点検』を,夏休みを前に行いました。
 ブレーキのかかり具合などの点検の後,自転車に関わるクイズに答えて,自転車のことについて知ることが出来ました。
 子どもたちは,夏休みに自転車に乗ることが増えると思います。安全に気をつけて自転車を利用してほしいと思います。

図書館ボランティア

画像1画像2画像3
 毎朝,朱雀大路コミュニティー(学校運営協議会)の方々が,学校へ来て,図書室を開放していただいています。
 たくさんの児童が,図書室に来て本を借りたり,本を読んだりしています。

グリーンカーテンの水やり

画像1画像2
 毎朝,PTA(朱雀大路コミュニティー)と子どもたちが一緒になって,グリーンカーテンの水やりをしていただいています。
 PTAの方々も分担を決めて,欠かさず水やりをしていただいています。
 今,ゴーヤがどんどん伸びて,大きな葉をつけています。

地域の方々とのグリーンカーテンの設置

画像1画像2画像3
グリーンカーテンを設置するのに,地域の方々と一緒に設置しました。
本年度より,朱雀大路コミュニティー(学校運営協議会)の横のつながりをもち,このような活動を一緒にするようにしています。
学校の環境づくりにもいろいろと協力していただいています。
設置したグリーンカーテンは今,緑いっぱいになりつつあります。

なかよし学習

画像1
本校の重点目標の一つに,「豊かな心・生き抜く力を育てる取組の充実」があります。なかよし学習で,各学年6月〜8月までの活動目標を決めました。
低学年・・・みんなにっこり あいさつリーダー
中学年・・・みんなで作ろう あたりまえ宣言
高学年・・・朱四校ヒーローあらわる エコレンジャーVSモーニング5
相手のこと,学校のことを考えた取組が子どもたち中心に実施されます。

理数はっけん教室

画像1画像2
今回の理数はっけん教室では,「風船のひみつ」についての実験が行われました。
風船に針をさしても割れない実験をし,なぜそうなるのかを考えました。
夏休みの自由研究のヒントになったようです。

チャレンジ実験会〜2年生〜

画像1画像2
1・2年生合同でチャレンジ実験会が行われました。
4つのテーマに分かれて,観察・実験をしました。
2年生は2回目の自由研究です。
今からどんなテーマで取り組もうか楽しみにしているようです。
いろいろな発見をしたチャレンジ実験会になりました。

チャレンジ実験会〜1年生〜

画像1画像2
1年生は初めてのチャレンジ実験会です。
チャレンジ実験会は,夏休みの自由研究のテーマ決めのヒントになるように行っています。
今回は,「シャボンだまの実験」「ダンゴムシの観察」「紙の落ち方」「色水の不思議」の4つのテーマで行いました。
とても楽しんで実験や観察をする様子がありました。

チャレンジ実験会〜3年生〜

画像1画像2画像3
7月3日5校時にチャレンジ実験会が行われました。
3つのテーマに分かれて,観察,実験を行いました。
どのテーマも興味をもって活動をしていました。
これから夏休みに向けてテーマ決めを行っていきます。

チャレンジ実験会〜4年生〜

画像1画像2画像3
7月2日5校時にチャレンジ実験会が行われました。
夏休みの自由研究に向けて,実験や観察の仕方を学びました。
自由研究のテーマを見つけるヒントになったようです。
どのコーナーでも意欲的に活動する姿がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp