京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:94
総数:358271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

朝会(環境委員会)

画像1画像2
今日の朝会は,環境委員会からの発信でした。
委員会で育てているゴーヤのグリーンカーテンについて説明したり,ゴミの分別についてクイズ形式で紹介したりしました。
みんなの力で環境に優しい学校にしていきたいと思います。

エコレンジャー〜公園の清掃〜

画像1画像2
15日(土)にエコレンジャーが行われました。
今回は,校区内の公園に3ヶ所に分かれて清掃活動をしました。
普段遊んでいる公園の清掃をすることで,これからもきれいに使っていこうという気持ちをもつことができました。
これからもエコレンジャーの活動は,1ヶ月に1回行っていく予定です。
積極的に参加してほしいと思います。

社会見学(6月13日)

画像1画像2
 「くらしとごみ」の学習の1つとして,北部クリーンセンターに見学に行きました。
 毎日24時間たくさんのゴミを燃やしていることにびっくりしました。空気を汚さないようにする設備もありました。カン・ビン・ペットボトルの再資源化施設も見ました。ガラスが色別に分けられているのにも驚きました。
 ゴミを燃やしすときに出る熱を利用して,電気を作っていました。その電気は,クリーンセンターや近くのやまごえ温水プールで使っているそうです。
 センターの方のお話では,ゴミが燃えた後の灰をうめ立て処分地に運んでいるそうです。このままでは,そこがいっぱいになってしまうとおっしゃっていました。私たちもゴミを減らす工夫を考えて,減らしていきたいと思います。
 

梅子黄(うめのみ、きばむ)

画像1画像2
6月16日〜21日は暦の七十二候で「梅子黄(うめのみ、きばむ)」です。
この頃は,「梅の実が黄ばんで熟す時季」だとされています。
学校の梅の木の梅も黄ばんできました。
梅雨とはいえ,雨が少なくどうかと思っていましたが,ちゃんと植物は季節を感じて成長しています。

町探検〜6月14日〜

画像1画像2画像3
 1・2校時にみんなで町探検に行きました。
 安全に気をつけて探検しました
 家の人と買い物に行く店を見つけたり,道路で働いている人に出会ったりしました。
 通っていた幼稚園や保育園のお迎えバスとも出会いました。 
 アサガオやアジサイなどの花が咲いている家もありました。
 たくさんのことを発見しました。
 今日,町で見つけたことや,探検をして分かったことを,紹介し合うのが楽しみです。

プール清掃〜5年生〜

画像1画像2
午後からは5年生がプール清掃を行いました。
壁に残った藻をこすったり,更衣室をきれいにしたりしていました。
細かいところまで丁寧に掃除をしていました。
5・6年生のがんばりのおかげで,気持ちよくプールに入れそうです。
水泳学習が楽しみです。

プール清掃〜6年生〜

画像1画像2
6年生は,3・4校時にプール清掃を行いました。
泥や落ち葉で汚れたプールを一生懸命こすってきれいにしていました。
全校のみんなが気持ちよくプールに入れるように,最高学年としてがんばっていました。
きれいになったプールを見て,子ども達は達成感を感じたようです。

新体力テスト〜低学年〜

画像1画像2
 6月6日(木)2・3校時に低学年の新体力テストを行いました。
 1年生は初めての活動でしたが,グループごとに活動することができ,時間内に全種目を終えることができました。
 2年生は,昨年度の自分の記録を越えられるようにと目標を設定し,頑張りました。
 お忙しい中,保護者の方もたくさん見学に来られていました。

理数はっけん教室

画像1画像2
今年度初めての理数はっけん教室が行われました。
中間休みは低学年,昼休みは高学年です。
今回は,理科の内容でした。
紙を折りクリップをつけて落とすと,不思議な動きをしました。
紙の折り方やおもりの重さを変えると,もっと違った動きをするのかもしれません。
家でもチャレンジしてみてほしいと思います。

人権学習〜ひまわり学級の友だち〜

画像1画像2
今日は,人権学習が行われました。
今月は「ひまわり学級の友だち」について学習しました。
ひまわり学級での学習の様子をビデオで見て,わかったことや気付いたことを出し合いました。
そこからひまわり学級の友だちともっと分かり合うにはどうすればよいか話し合っていきました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp