京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:94
総数:358270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

ウサギの夏休み

画像1画像2
 連日の猛暑で,あかしや動物ランドの動物たちもとても暑そうです。午後の暑い時間帯に,ウサギたちを中庭の風通しのよい「いのちの庭」に放して,散歩させています。
 夏休みの初めに仲間入りした赤ちゃんウサギと,大人のウサギたちを初めて「いのちの庭」で一緒に散歩させました。赤ちゃんウサギの方が好奇心旺盛で,大人ウサギのにおいをかいだり,後ろから追いかけたりして楽しそうでした。

親子自然探索会〜8月21日〜

画像1画像2画像3
 自然教室の子どもたちは,左京区の大文字山のふもとにある「法然院森のセンター」へ行きました。昼間でも薄暗い森の中で貴重な体験をしました。学校では,ほとんどクマゼミの声しか聞けません。森の中ではアブラゼミやヒグラシの美しい鳴き声に接することができました。また,タゴガエルやモリアオガエルにも出会いました。毛があるカタツムリのオオケマイマイも見つけました。森の中でビンゴゲームをして,自然の様子について詳しく説明してくださいました。驚きがいっぱいでした。午後からは,木の実の音あてゲームで楽しんだ後,フイルムケースの地球ゴマを作りました。楽しい1日を過ごしました。

大きく育ちました1

画像1画像2画像3
 夏に2羽うさぎがやってきました。
 この夏休みの間に,すくすくと成長しました。とても暑い日が続いていますが,2羽ともとても仲良く過ごしています。

たてわり活動

画像1画像2画像3
 本校では,たてわり活動を行っています。
 たてわりでグループを作って,遊んでいます。
 おたがい,それぞれの学年でできることを行い,みんなで力を合わせて一つの活動を実施しています。
 とても楽しく活動できています。

環境整備

画像1画像2
 夏休みの間に,廊下に引いてある白のラインを引きなおしました。
 右側通行を意識して,廊下を歩けるようにしました。

グリーンカーテン

画像1画像2画像3
 PTA(朱雀大路コミュニティー)で夏休みの間,水やりを行っています。
 グリーンカーテンもとても伸びて,大きな実をいっぱいつけています。

卓球全市交流会

画像1画像2画像3
 8月8日に,部活動卓球の全市交流会が伏見港公園体育館で開催されました。
 本校からも,4〜6年生が参加しました。
 みんな普段の練習の成果を発揮し,いい成績を収めることができました。

ウッドディスク作り

画像1画像2画像3
 子どもたちと地域の方と教職員でウッドディスクを作りました。
 切った木を組み合わせたり,組み合わせるための穴をドリルであけたり,木ねじで留めて組み立てたりしました。
 手づくりなので,少しいがんだりしていますが,とても感じのいいウッドディスクができました。
 これから,組み立てたものに塗料を塗って乾かして,完成です。

近畿小学生陸上競技記録会

画像1画像2画像3
 6年生の陸上教室の子どもたちが,滋賀県で行われた「近畿小学生陸上競技記録会」に参加しました。子どもたちは,800m走と4×100mリレーに出場しました。たくさんの子どもたちが予選を突破したり,ベストタイムを出したりしました。
 とても暑い一日でしたが,みんな良い走りをみせて頑張りました。

6年生 夏休み部活動交流体験教室(8月2日)

画像1画像2画像3
 この日の部活動交流は,コンピュータ&サイエンス部・卓球部・男子テニス部・野球部・サッカー部・陸上部に参加しました。
 コンピュータ&サイエンス部では,パソコンで暑中見舞いの葉書を作りました。卓球部では,基本の姿勢や素振りを習った後,先輩とラリーの練習をしました。男子テニス部では,ラケットの持ち方や打ち方を習い,ミニゲームをしました。野球部では,キャッチボールやノックなどの練習に一緒に参加しました。サッカー部では,パスやヘディングなどの練習の後,先輩と混合のチームに分かれてゲームをしました。陸上部では,ミニハードルを使った練習をしたり,先輩や友だちとペースを考えながら走る練習をしました。
 子どもたちは,「中学生になったら○○部に入りたい」「どの部活に入るか迷っているから,また入学してからいろいろな部を体験したい」と中学校に向けての意欲をさらに高くしたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp