京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:160
総数:359848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

夏休みの水やり(PTA・朱雀大路コミュニティー)

画像1画像2
 いのちの庭でPTAでも育てている夏休みのゴーヤの水やりについて,話し合いました。とても暑いので,水やりは欠かせません。
 児童だけでなく,地域やPTAも一緒になっていのちの庭の動植物を育てています。

水泳大会〜3年生〜

画像1画像2
7月17日に水泳大会が行われました。
「ごいし拾い」「ロングビート板リレー」「水球」「275m自由形リレー」の4種目を行いました。
クラス対抗ということで,クラスで団結しがんばる姿がありました。
どの種目も盛り上がり,とても楽しい水泳大会となりました。

水泳大会(1年生)

画像1画像2
 小学校最初の水泳大会を行いました。
 前半は,いろいろな水遊びをしました。水中じゃんけん,輪くぐり,ビート板でラッコ浮きなど,これまでに学習してきたいろいろな遊びを,バディの友だちと一緒に仲良く遊びました。
 後半は,1組2組対抗で碁石ひろいをしました。皆で力を合わせて,たくさんの碁石をひろって楽しく活動しました。
 

水泳大会

画像1画像2画像3
17日(水)3・4校時は4年生の水泳大会でした。まず,いつものように,十分に身体ならしを行った後に,水泳大会が始まりました。けのび競技では4メートルから8メートル進むことが出来ました。碁石拾いは男子対女子とクラス対抗の2つです。いずれも接戦でした。クラス対抗ビート板競争で,は協力する姿が見られました。最後に,平泳ぎとクロールの練習の後,検定を行いました。子どもたちは,力いっぱい泳いだりもぐったりと,水泳を楽しみました。

理数はっけん教室〜シルエットクイズ〜

画像1画像2
7月の理数はっけん教室が行われました。
今回は「シルエットクイズ」です。
シルエットをみて,パズルのピースを組み合わせていろいろな形づくりをします。
ピースの向きをかえたり,何度も置きかえたりして形づくりに挑戦していました。

出前授業(5年・発電について)

画像1画像2画像3
 関西電力から来ていただき,発電についての出前授業をしていただきました。
 モーターを使って,発電し,普通の電球とLEDとの違いを実験しました。普通の電球に比べて,LEDは手回し発電機を回転させるときの抵抗が違いました。LEDの方が簡単に回すことができました。
 また,団扇を使って,扇風機を回して発電しました。電気を作るのに,扇風機を一生懸命に回さないと電気が作られないこともわかりました。
 和歌山県の御坊発電所の見学につながった授業でした。

最後の水泳大会!!

画像1
画像2
3,4校時に小学校生活最後の水泳大会が行われました。保護者の方もたくさん参観に来られていました。6年生は,個人競技とグループ競技のいくつかにエントリーし,自分の力を最大限に発揮していました。バックミュージックに合わせて,泳ぐ子どもたちの姿は,とても躍動的で,また,友だちを大きな声で応援し,大会を盛り上げていました。
各自の競技結果は,クラスで集計されました。抜きつ抜かれつつの攻防を繰り返しながら,結果1組が勝ちましたが,共に力を出し切り,満足そうな顔でした。

水泳大会

画像1画像2
16日(火)1・2校時は5年生の水泳大会でした。まず,いつものように,ねらい1(自分のできる泳法で距離やタイムを伸ばす),ねらい2(できない泳法に挑戦しうまく泳げるようにする)の練習をしました。十分に身体ならしを行った後に,水泳大会が始まりました。競技は25m走やバック走からスタートし,潜水や自由形競争が行われました。子どもたちは,それぞれ得意な分野の競技に真剣に参加していました。次に,クラス対抗「ボール送り」です。ボールを足の間からパスする場面では,浮き上がったボールを見失わないように声をかけあいながら,ゲームを楽しみました。最後に行った全員リレーでは,子ども達,保護者から今日一番の歓声が上がりました。

火力発電所見学

画像1画像2画像3
 7月12日(金)に,和歌山県にある関西電力火力発電所の見学に行きました。
 最初,EEパークに行って,発電の仕組みや御坊発電所の詳しい内容について学習しました。そのあと,実際に火力発電所の中を見学させていただきました。
 実際に実験していただいて,蒸気による発電の仕組みを目の前で見ることができました。施設内はとても広く,とてもきれいでした。ここで作られた電気が,京都にもやってきていることを知りました。
 昼から,稲むらの火の館にいき,津波のことについて学習しました。

エコライフチャレンジ

画像1画像2
 気候ネットワークの方々に来ていただき,エコライフについていろいろと教えていただきました。クイズもあって,とても楽しく学習することができました。
 夏休みに,学習したことをもとに,エコライフを実践したいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp