京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up97
昨日:156
総数:1132837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

3年生が送る会に向けて全体練習を行いました!(Part2)

 平成26年2月28日(金)4限に,3年生が体育館で「送る会」の全体練習を行いました。前日,前々日の練習の成果を生かした群読となり,迫力がさらに出てきました。
 学年合唱『旅立ちの日に』は,3年間の思い出がこみ上げてきて,心にしみる歌声となっていました。『いま』も部分練習を重ねるにつれて,どんどん感情がこもった歌声になっていました。『いま』の歌詞を以下に紹介します。

『いま』
 夕焼けの中 優しく響く いつもチャイム
 遠くに響く「さよなら」の中 いつも教室で あしたを見つめる君の横顔

 いつからだろう 君との時間が始まったのは 名前を呼べば 笑顔が振り返る
 いま 君の笑顔を感じる奇跡を 大切に抱きしめた

 夕焼けに染まる帰り道 いつもの十字路 いつもの「またね」
 静かに沈む夕日におされ いつもの場所で あしたに向かって別れる二人

 いつからだろう 君との時間が始まったのは 気がつけば 肩を並べて歩いていた
 いま 君の背中を見送る奇跡を 大切に抱きしめた

 いつまでだろう 君との思い出が続くのは 気がつけば 
 過ぎていく時間 止まらない時計
 いつかきっと この時を 抱きしめる日がくるだろう
 そんな日がくるだろう

 だから 大切に抱きしめる 「いま」という奇跡を 
  
画像1
画像2
画像3

「くらしの達人」の表彰式!

 「くらしの達人」事業は,義務教育期の学校及び家庭における消費者教育の一環として,小・中学生から消費生活に関する標語を募集する取組です。
 本校では,食育・消費者教育と関連づけて,家庭科の学習の一環として取り組みました。たくさん応募があった(小学生の部:1,215,中学生の部:2,032)中で,本校の2年生男子2名(5人中2人)が優秀賞に選ばれました。また,奨励賞に2年生男子2名,2年生女子5名(26人中7人)が選ばれました。以下に【優秀賞】の2つを紹介します。

 【優秀賞】
テーマ(1)『わが家の買物ルール』
 「旬のもの 安くておいしい 助け舟」
 いろいろな食べ物の値段が上がるときに,旬の物が安くて助けてくれるから。

テーマ(2)『環境にやさしい暮らし』 
 「使うのは エネルギーじゃなく 皆の知恵」
 無駄な電気は使わずにみんなの知恵を使った方が,節電にも協力にもつながる。


画像1
画像2
画像3

3年生が送る会に向けて全体練習を行いました!

 平成26年2月27日(木)6限に,3年生が体育館で送る会の全体練習を行いました。入退場の仕方を練習した後に,群読の練習をしました。生徒会本部の生徒がリードして全体で合わしました。個人の声も全体の声も次第に大きくなり,最後は迫力のある群読になりました。
 続いて,学年合唱(「旅立ちの日に」「いま」)の練習をしました。「旅立ちの日に」は,卒業式でも歌う歌であり,3年間の思い出がこみ上げてくるようでした。「いま」は,普段の学校生活にありそうな歌詞で,情景が浮かんでくるような感じでした。3年生を送る会,卒業式に素晴らしい歌声を聞かせてください。期待しています。
画像1
画像2
画像3

2年生が卒業生に送るコサージュを作りました!

 平成26年2月27日(木)6限の学活を利用して,2年生が卒業生に送るコサージュを作りました。各クラスとも作り方のビデオを見ながら,班ごとになって作りました。2年生のみなさんが,心を込めて作ったコサージュを3年生が胸に挿して,卒業式に臨みます。2年生のみなさんの思いが伝わり,素晴らしい卒業式になりますように!
画像1
画像2
画像3

姉妹都市(ドイツのケルン)との交歓作品(書道)に選ばれました!

 平成25年度京都市幼児・児童・生徒作品展に出品したところ,2年生男子1名の作品(書道「花鳥風月」)が,ドイツのケルン市(姉妹都市)との交歓作品として選ばれました。日々の学習の成果が認められることはうれしいことです。
画像1

第3回洛南中地域生徒指導連絡協議会を実施しました!

 平成26年2月26日(水)の午後7時から,本校の会議室において,第3回洛南中地域生徒指導連絡協議会を実施しました。今年度は本校が当番校ですが,最後の地生連でした。
 本校のPTA会長・学校長が挨拶された後,京都市教育委員会生涯学習部の首席社会教育主事様より,2月5日(水)に実施した「ふれあいトークin洛南」の様子やアンケート結果をもとにお褒めの言葉をいただきました。
 続いて,南警察署の少年係長様より,最近の南区の様子とスマートフォンの危険性についてお話していただきました。
 そして,吉祥院小学校区,祥栄小学校区,祥豊小学校区,上鳥羽小学校区,洛南中学校の順番で情報交換を行いました。
 最後に,次年度当番校の上鳥羽小学校のPTA会長様より,まとめと挨拶をいただき,今年度最後の地生連を終了しました。地域の皆様と小・中学校の教職員の協力により,今後も子ども達の健全育成に努めて参りたいと思います。関係者の皆様,1年間本当にお世話になり有り難うございました。

画像1
画像2

部活動ごとにボランティア活動を実施しました!

 平成26年2月24日(月)に,「〜部活動に誇りを〜」をテーマに,部活動ごとにボランティア活動を実施しました。今回は卒業式を控えているため,男女バレーボール部,男子・女子バスケットボール部,バドミントン部の生徒たちが,体育館のフロアーシートをきれいにするために,ほうきで掃いた後,雑巾で拭き掃除をしてくれました。

 その他に,女子ソフトテニス部はコート周辺の草むしりと倉庫の掃除,男子ソフトテニス部はゴミ拾いと落ち葉拾い,ラグビー部はグラウンドの石拾い,サッカー部はグラウンドの石拾いと落ち葉拾い,陸上部は溝の上の土の掃除と石拾い,野球部はバックネット前の溝掃除とグラウンド整備,ソフトボール部は体育倉庫の掃除と草引き,男女卓球部は校門前・北官周辺の掃除,剣道部と柔道部は武道場の掃除,吹奏楽部は2階ピロティーと廊下の掃除,家庭科部は特別棟の廊下・入り口の掃除,パソコン部は花文字周辺の掃除,英語部は中館1階廊下の掃除,美術部は美術室の掃除をそれぞれ行いました。

 テーマ「〜部活動に誇りを〜」の通り,それぞれの部が誇りをもってボランティア活動に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

後期第5回専門委員会を実施しました!

 平成26年2月24日(月)に,後期第5回専門委員会を実施しました。評議会では,「3年生を送る会」について,前回に出ていた原案に基づいて役割分担を行いました。

 文化図書委員会では,学級文庫の点検や図書館だよりについて話し合われました。今年度末から図書館の改装を行い,来年度の図書館ビフォーアフターに結び付けようと考えています。文化図書委員のみなさんの協力,よろしくお願いします。

 その他の専門委員会も,委員長と副委員長が中心になって,主体的に会議を運営していました。
画像1
画像2

支援ルームの理科の授業で,球根植えを行いました!

 平成26年2月17日(月)に,支援ルームの理科の授業で,春に咲くチューリップの球根をプランターに植えました。支援ルームのお友達が,楽しみながら土に触れ,丁寧に球根を植えてくれました。春に美しいチューリップの花が咲くのが楽しみです!
 【チューリップについての一口メモ】
 ・オランダ,ベルギー,トルコ,アフガニスタンなどの国花
 ・新潟県と富山県の県花
 ・花言葉は「華美,美しい目,魅惑,博愛,思いやり,正直,丁重」

画像1
画像2
画像3

第4回サタデー・スタディーを実施しました!

 平成26年2月20日(木)21日(金)に行われる「定期考査4」の前の土曜日(2月15日)に,第4回「サタディー・スタディー」を実施しました。3年生は入学試験が控えているので,今回は1・2年生のみでの実施となりました。午前9時から11時まで,生徒自らが持参した課題や、先生が準備した教材を使って,自学自習に取り組みました。各教室で学習を見守っていただいている先生方が,生徒からの質問に適切に答えていただいている場面もありました。どの学年の生徒たちも,定期考査に向けて熱心に学習に取り組んでいました。今日の学習を契機に,さらに家庭学習に取り組み,その成果が「定期考査4」に発揮されることを期待しています。
 本日の参加者は1年生が44人,2年生が25人で,合計69人でした。今年度「サタディー・スタディー」を4回実施しましたが,年間を通じて456人の参加がありました。参加者の前向きな姿勢が,学力向上につながるように期待しています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/3 専門委員会・ボランティア活動の日 公立高校中期選抜出願
3/4 1年生4限送る会体育館練習
3/5 第2回PTA総会 2年生6限送る会体育館練習
3/6 2年生スポーツ大会 2年生5限送る会体育館練習 1年生6限送る会体育館練習 3年生公立中期学力検査事前指導
3/7 3年生特別時間割 公立中期学力検査
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp