|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:417446 | 
| 1年 書写 フェルトペン
 初めてフェルトペンを使いました。ゆっくり丁寧に,見本をよく見て書きました。   1年 図画工作 ピエロを作ろう
 図画工作でピエロを作っています。傘袋とプチプチを使ってピエロの体を作りました。来週はいよいよピエロをおしゃれにしていきます。お家に,毛糸や端切れ布などがお家にあれば子どもに持たせてください。    1年 生活 クリスマスツリーを作ろう
 京都御苑で拾ったまつぼっくりと,みんなが家から持ってきてくれた,ビーズや毛糸などを使ってかわいいクリスマスツリーを作りました。 とても可愛く仕上がりました。参観日に教室に飾っています。ぜひ見てください。    1年 人権標語を作ろう
 12月の人権月間にむけて,人権標語を作りました。人権という言葉は難しいですが,「自分をたいせつにすること」「他とのつながりを大切にすること」をテーマに,短い言葉にまとめました。 作った人権標語は,12月3日の授業参観で掲示します。ぜひみてください。   1年 生活 チューリップの球根を植えよう
 チューリップの球根を植えました。咲くのが楽しみですね。   ローマ字
コンピュータールームに行ってローマ字打ちの練習をしました。 「小さい『っ』ってどうやって出すんやっけ?!」 「うわー!消えてしまったー!」 ペアで教えあいをしながらがんばっていました。   食育「大豆」を使ってできるもの
国語で学習しているだけあって ふりかえりの感想は、ワークシートのうらにいくほど たくさん書いている子もたくさんいました。 楽しい授業をありがとうございました!   食育 「大豆」をつかってできるもの   食育の授業をしていただきました。 国語の学習とも関連してとても興味深かったです。 目の前でいり豆からきなこを作ってもらったり 豆乳から湯葉を作ってもらったりしました。 子どもたちからは「飲みたい!食べたい!」という声が上がっていました。 算数 重さ
えんぴつやじょうぎの重さをてんびんを使って調べました。 「じょうぎの重さは1円玉何枚分なのかな。」 1円玉を基準にしていろいろな文房具の重さを調べました。 めもりの読み方は理科のおんど計のときと同じで真正面から見るよ!    てつぼうあそび 逆上がり足かけふりなど、色々な技に挑戦しています。 |  |