京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:49
総数:874195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年 陶芸教室

陶芸家の方に指導していただきお茶碗をつくりました。
丁寧に教えていただき,とっても上手に仕上がっています。
焼き上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 「九条ネギをぬいています」

2年生は今まで育ててきた九条ねぎをいよいよ収穫しています。
「なかなかぬけへん。」と口々に言っていましたが,土の冷たさにもめげずに根から上手に抜いていました。
その後,水(バケツを用意)で洗って観察記録をつけて,家に持って帰ります。今日の夕ご飯が楽しみですね。
画像1
画像2

1年 読書の時間

自分が読みたい本の貸し出し手続きをして,読書をしています。本の世界に浸りきっていました。
画像1
画像2

6年 英語活動「What time do you get up?」

生活を表したり,1日の生活についての時刻を尋ねたりする活動をしています。英語に慣れ親しむことが大切ですね。
画像1
画像2

絵本大すき!

今日は,今年最初の「絵本の日」でした。
絵本サークル「本のたね」のお母さん方に絵本の読み聞かせをしていただきました。
今年もいっぱい本を読み,本大好きな子どもたちが増えてくれることを願っています。
画像1
画像2

朝会での表彰です

部活動卓球交流会の結果と子ども美術展の特選・入選の表彰状が渡されました。
おめでとうございます。
画像1
画像2

朝会の様子 「一年の計は元旦にあり」

新年始めの朝会は,サッカーの本田選手の話から始まりました。
校長先生が,まず,「夢はワールドカップで優勝し,世界一になることです。そのためには世界一努力します。毎日,こうなりたいという思いを描いて練習に向かっています。」という子どもの頃の彼の言葉を紹介されました。そして,「何事も始めにしっかり計画を立てて,夢に向かって,『そのために何をするのか』を考え,取り組むことが大切だ。」と話されました。
言うだけではなく「実行していく人」になる一年にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の声かけ運動

1月7日(火)。「朝の声かけ運動」のもと,たくさんのPTA役員の方や教職員に見守られて,子どもたちが門をくぐりました。
新年を迎え,気持ちを新たに頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

新春たこあげ大会 2

適度に風があり,凧が空高くあがっていました。
連だこなどユニークなたこも登場していました。
画像1
画像2

新春たこあげ大会 1

1月5日(日)午後1時から,桂川河川敷において少年補導主催の「新春たこあげ大会」が行われました。
桂・桂徳・桂東・桂川小学校の4校が集まり,盛大に行われました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会,安全ボランティアさんに感謝する会,委員会,1年・さくらんぼ学級大縄大会
3/4 1−1持久走大会・参観・懇談,6年身体計測,6年大縄大会
3/5 保健の日,6年生を送る会,トイレ清掃
3/6 ミニコンサート(ミュージックサークル),フッ化物洗口
3/7 町別集会,集団下校

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp