京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up31
昨日:83
総数:867043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2014 宣言タイム駅伝  その4

12日の日曜日,地域生徒指導連絡協議会主催
「松尾中学校区少年駅伝2014」が開催されました。

晴天の中,41チーム246名の参加があり,どのチームも無事たすきをつないでゴールをすることができました。
コースは,松尾中学校をスタートし,桂川沿いを走って,松尾橋をくぐり,嵐山東公園で折り返すという6区間6480mです。

タイムによる順位ではなく,自分達で設定した宣言タイムにもっとも近い3チームが賞をもらうというのが,この駅伝の良さでもあります。

走り終わった後は,参加者,スタッフ,応援のみんなで,用意していただいたお雑煮ときなこもちをいただきました。

松尾中学校区各種団体,PTA・地域の皆様,子ども達を笑顔にし,地域の方々の絆を深める取組,いつも本当にありがとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

2014 宣言タイム駅伝  その3

松尾公園周辺での,たすき渡し,走っている様子です。

桂川がとてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

2014 宣言タイム駅伝  その2

どの参加者も精いっぱいの力を出して,走っていました。
画像1
画像2
画像3

2014 宣言タイム駅伝  その1

表彰式では,10番,20番などキリ番のチームや,自分達で設定したタイムよりもっとも早くゴールできたチーム等にも,景品がありました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育の授業

今朝は寒気が上空に流れ込み,気温は0度を下回っていたそうです。運動場には霜が降り,うれしそうにバケツや水たまりにできた氷を持って登校してきた子もいました。

そんな寒い中での1時間目の体育の様子です。
2年生が,寒さに負けず,薄着で持久走をがんばっています。

途中から,息が上がってつらそうに走る子が出始めましたが,友達や先生から声援をもらうと,再び目をきりっとさせ,スピードを保つことができていました。

画像1
画像2
画像3

選書会

昨日と今日の2日間,ふれあいサロン教室で「選書会」を行いました。

並べられた数多くの本の中から,購入してほしい本を児童が選ぶ取組です。
今年は,2年生,4年生,5年生,6年生が本選びを行いました。一人ひとりが紙の短冊を1枚ずつ持ち,気に入った本にはさみます。(下の写真は6年生の様子です。)

絵本サークルもこもこの方々と,本を並べてくださった書店の方にもご協力をいただき,子ども達は様々な本に出会うことができました。

児童のみなさん,希望があったすべての本を購入することは,予算の都合上,残念ながらできませんが,選んだ本が図書館に並ぶ日を楽しみに待っていてください。

画像1
画像2
画像3

5年生 授業の様子

5年生の授業風景です。

上と中央の写真は,ALTの先生と担任の先生で進める外国語活動の様子です。
ゲームを取り入れた授業でとても盛り上がっていました。
ALTの先生が次々に単語を言っていく中で,あらかじめ教えてもらっていたキーワードが出てきたら,2人の間に置いてある1つの消しゴムをすばやく取るというルールです。
楽しみながら,英語に親しむことができていました。

1番下の写真は,隣のクラスで行われていた算数科「割合」の授業です。
「ある数をもとにして,比べる量がもとにする量の何倍にあたるかを表した数」を割合と言う・・・と教えてもらっていました。さすが,高学年です。むずかしいことを習っていますね。
画像1
画像2
画像3

新年 初日

冬休みが終わり,子ども達の歓声が学校に戻りました。

登校時の校門では,PTA役員の方々があいさつ運動を行い,子ども達を明るく迎えて下さいました。

1時間目は,冬休み明け「始まりの式」を行いました。校歌,校長先生の話に続いて,転入生の紹介があり,全校児童で新しい仲間を迎えました。現時点での児童数は,839名になりました。

昔と違って,休み明けの短縮授業・午前中授業はなく,午後も授業を行い,1〜4年生は5校時授業,5・6年生は委員会活動を含め6校時授業でした。初日から給食も始まりました。今日の献立は,「鶏肉のこはく揚げ」,「ほうれん草のいためナムル」,「はるさめスープ」。とてもおいしくいただきました。

画像1
画像2
画像3

明日からの登校に向けて その2

今日は,子ども達を迎える準備として,職員作業を行いました。
作業内容は,「運動場の土入れとラインテープの貼り直し」.「エアコンフィルターの掃除」,「外国語活動の時に使うフラッシュカード作り」,「学級文庫の整理」等です。
吐く息が白くなるほど寒い中での活動でしたが,力を合わせ,時間内に終えることができました。

明日,子ども達と顔を合わせるのが楽しみです。
画像1
画像2

明日からの登校に向けて その1

新年おめでとうございます。
皆様におかれましては,新春を健やかな気持ちでお迎えのことと,謹んでお慶び申し上げます。

今日は冬期休業最終日です。今年の抱負を胸にやる気いっぱいの子ども達が,明日から元気に登校します。
子ども達の意欲を大切にしていけるよう,また,笑顔いっぱいの学校にしていけるよう,教職員一同,心新たにしております。今年もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 感謝の式・朝会・児童会歌の全校練習   委員会6校時
3/4 たてわり掃除5校時  サッカー部6年お別れ試合   6年身体測定
3/5 もこもこ劇場2校時1年 3校時2年 4校時6年    バレーボール部お別れ試合  フッ化物洗口  地域生徒指導連絡協議会
3/6 MMC発表会(中間休み 体育館)
3/7 授業参観5校時・学級懇談会  6年制服渡し・上履きシューズ販売 16:00〜17:00音楽室・図書室  PTA朝の声かけ運動 放課後まなび教室なし
3/8 少補主催 親と子のクリーン作戦

学校評価

学校だより

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp