京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up52
昨日:63
総数:669734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終了です。輝け夏休み!自立と自律で、充実した時間に。 8月26日(月)2学期のスタートです。

今年最後の委員会活動

画像1
画像2
画像3
今日は今年最後の委員会活動がありました。高学年児童が学校全体の事を考えて,最後までよくがんばりました。また,1年間の活動を振り返って自分の成長を見つめることもできました。


6年 最後の授業参観

画像1
画像2
画像3
総合『思いを伝えよう』
自分の成長段階を電子アルバムにまとめ,これまで育ててもらった親や周りの人たちへ感謝の気持ちを伝えました。「お母さんを助けたい」「親孝行したい」「心配かけてごめんなさい」「「いつも見守ってくれてありがとう」・・・教室中感動の空気がいっぱいになり,思わず涙が・・・

次は卒業式で立派な姿を見てもらいましょうね。

5年 最後の授業参観

画像1
画像2
画像3
国語『わらぐつの中の神様』
おばあちゃん(おみつさん)とまさえの「わらぐつ」に対する思いから,物事の本質とは何かということについて考えました。見た目ではなくて,使いやすさや作った人の心が大事ですね。

4年 今年最後の授業参観

画像1
画像2
画像3
1組・・・図工『とびだすメッセージ』とびだす仕組みを利用してすてきなメッセージカードを作りました。

2組・・・体育『サッカー』チームで戦術を考え,力を合わせて勝利目指しがんばりました。

3組・・・算数『直方体と立方体』展開図を正確に書いて,直方体と立方体を組み立てることができました。

多数,ご参観いただきありがとうございました。

なかよし学級 作品展鑑賞

画像1
作品展の鑑賞をしました。子どもたちは,体育館に展示してあるたくさんの作品を鑑賞して,『うわ〜,じょうずだね。』『この鶴,本物みたい。』『わたしもつくりたいな。』と,お友達の作品の素敵なところをたくさん見つけることができました。最後に,なかよし学級の作品を鑑賞して,自分たちの頑張ったところを振り返りました。

今年度最後の参観日(なかよし学級 その2)

画像1
画像2
授業後半では参観に来ていただいたお家の方を自分たちが作ったクッキーで

「お・も・て・な・し」しました。

今年度最後の参観日(なかよし学級 その1)

画像1
画像2
なかよし学級では「できるようになった発表会」を行いました。

司会の児童の進行で「読むこと」や「書くこと」「大縄とび」「マット運動」…など様々な学習の成果をそれぞれの学年に応じた内容で発表しました。

今年度最後の参観日(3年生)

画像1
画像2
3年生は「じしゃくのふしぎを調べよう」の学習です。

接着剤がついているわけでもないのでものをひきつけたりくっつけたりすることのできる磁石。しかも,つくものとつかないものが…こんな磁石の不思議について調べる授業です。磁石を使っていろいろなものがつくかつかないかを調べ,その結果をもとに「じしゃくは鉄をひきつける。」という結論を導きだしました。

不思議だと思ったことから新たな知識を得る。勉強って楽しいですね。

今年度最後の参観日(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生は「詩を作ろう」の学習でした。

一つの言葉から関連する言葉をつなげてイメージを広げたり,一枚の写真から様々なことを見つけたりする活動などを通して,画一的な見方から多様な見方へ,また単調な表現から豊かな表現へと高める学習です。

子どもたちは様々な思いをもとに詩を作り,元気に発表しました。

今年度最後の参観日(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生は「もうすぐ みんな にねんせい」を行いました。

ドキドキしながら入学した4月から,はや1年がたとうとしています。子どもたちは毎日の学習でたくさんのことができるようになりました。

授業では,一人ひとりが,1年生のあいだにできるようになったたくさんのことの中から一つ選んでみんなの前で発表しました。鍵盤ハーモニカの演奏や漢字書き取りの披露など,それぞれが自信を持って発表し,大きな拍手をもらっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp