京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:108
総数:543669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

9月13日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・プリプリ中華炒め・とうふと青菜のスープ・黒大豆でした。
 食の学習・陶器食器給食は,3年3組。学習が始まる前から興奮気味の子どもたち,魚について知っていることや給食に登場する魚について身を乗り出しながらたくさんの意見が飛び出していました。

9月11日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・あじのこはく揚げ・野菜のスープにでした。
 食の学習・陶器食器給食は,3年1組でした。「魚について知ろう」では,クラスの中の魚博士の子どもたちが「ジンベイザメのまわりにはたくさんの魚がくっついて泳いでいる。」や「ヒョウ柄のエイがいる。」「伊豆でとれるかつおはおいしい。」など知っていることをたくさん発表してくれました。その後,給食に登場する魚を見ながら,種類や栄養について学習を深めました。

9月10日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ひじきの煮つけでした。
 今日は,自由参観・懇談会で,給食時間も保護者の方に参観していただきました。
 子どもたちは,うれしそうに給食の定番メニューをいただいていました。
 給食ピカピカ週間二日目,今日のめあては「ごはんをしっかりたべよう」でした。ごはんを完食したクラスに委員会児童が賞状をわたしていました。

9月9日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉どうふ・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこでした。
 食の学習・陶器食器給食は,3年2組。「魚について知ろう」では,魚について知っていることや給食に登場する魚,体の中での働きなど,たくさん手をあげて発表することができていました。
 今週は「給食ピカピカ週間」です。おかずのペロリ賞や,食器や牛乳パックの返却についてきちんとできているクラスに給食委員会の児童がサービスホールで賞状を渡しています。給食の準備から片付けまで気持ちよくすごせるようみんなで協力していきましょう。

9月4日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・ぶどうでした。デザートのぶどうは,福岡県産の巨峰,2粒だけでしたがたいせつそうに一粒ずついただきました。

9月2日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・すまし汁でした。
 9月最初の給食は,一汁二菜,ごはんにあう和食の献立でした。「さんまのかわり煮」は,しょうゆや赤みそ,トウバンジャンやしょうがなど,いろいろな調味料を合わせて煮汁の中でコトコトとさんまをにつけていきます。米酢を少量いれることで骨までやわらかく煮ることができ,子どもたちも骨ごとがぶりとかぶりついていました。
 2年3組の給食風景,ごはんとおかず,口の中であじをあわせながら食べていました。

8月30日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 8月最終の給食は,ごはん・牛乳・肉みそいため・ビーフンスープでした。
 ごはんによく合う献立で,この暑さにもかかわらず残菜ゼロのクラスが続出でした。夏休みの間に体が成長し,食べる体力もついてきているようです。
 1年4組の給食風景。それぞれの食べるペースはありますが,食べられる量が増えてきました。

8月29日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・小松菜の煮びたし・なしでした。まだまだ暑い日が続きますが,給食の食材からは秋を感じることができるようになって来ました。今日のデザートの「なし」は,鳥取県産の二十世紀梨。みずみずしくシャリシャリとした食感を子どもたちは味わっていました。

8月28日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり,学校に子どもたちの笑顔と元気な声がもどってきました。
 給食も今日から再開です。早寝・早起き・朝ごはん,そして給食。三食しっかり食べて生活リズムを整えていってもらいたいと思います。
 今日の給食は,コッペパン・牛乳・ツナごぼうサンド・パンプキンチャウダーでした。
 小麦粉をバターで炒めた手作りのルーを使ってコトコトと煮込んだパンプキンチャウダーは、かぼちゃの甘みも加わりとてもやさしい味でした。
 新しい教室に移って初めて食べる給食はさぞかしおいしかったことでしょう・・・
 (写真は3年1組・3年2組の給食風景です。)

感嘆符 いっしょに歌おう Nコン80

 「いっしょに歌おう プロジェクト」に西京極小学校の6年生が,動画を投稿しました。それが,今日から,公開されています。ぜひ,アクセスしてみてください。

 曲は,もちろんNHK全国学校音楽コンクール,小学生の部の課題曲「ふるさと」です。この曲は,6月2日(日)の日曜参観に行いました,全校音楽集会で6年生が歌った歌です。このホームページで練習の様子をお伝えしていましたね。そのホームページを観られたNHKの事務局の方が,ぜひ,投稿してくださいとお話をもってきてくださいました。
 歌で,心がつながっていく西京極小学校にしていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp