京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4年みさきの家通信30

4年生が無事京都に帰ってきました。解散式での様子からみんなが協力して、楽しくがんばれたことが伝わってきました。京都に入ってからの渋滞で到着が遅れ、お迎えの保護者の方にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。洗濯物と思い出がいっぱい詰まったリュックを持ち帰っています。しっかり受け取ってあげてください。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家通信29

昼食はシーフードピラフ。食事を済ませたら京都に向かって出発です。
到着予定は4時頃です。
画像1
画像2

4年みさきの家通信28

裏方体験を済ませた後は、マリンランドの魚たちをグループごとに見て回りました。ドクターフィッシュの水槽に手を入れるとすごくむずがゆかったようです。

画像1
画像2
画像3

4年みさきの家通信27

マリンランドで「水族館の裏方体験」です。魚のエサやりを体験させていただきました。大迫力です。そしてペンギンタッチです。羽はサラサラしていました。


画像1
画像2
画像3

4年みさきの家通信26

みさきの家の施設を使っての最後のプログラム退所式です。みさきの家での3つの約束をしっかり果たし、お礼を言ってお別れしました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家通信25

朝食をいただいたあとは、お世話になった施設のお掃除です。きたときよりも美しく!
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家通信24

3日目の朝です。6時に起きて、シーツたたみをがんばっています。ピシッと角を揃えてきれいにたたんでいる子が多かったです。
朝のつどいでは、体操をして、体があたたまりました。次は朝食です。


画像1
画像2
画像3

4年みさきの家通信23

2日目の反省会です。1日目よりチームワークが良くなり、困ったことも乗り越えたという班が増えました。最終日はもっと仲良しになれそうです。


画像1
画像2
画像3

4年みさきの家通信22

野外活動と言えばなんと言ってもキャンプファイヤー。キャンプファイヤーでは劇、コント、歌、ダンス、ゲームなど盛り沢山の内容でした。
満点の星空のもと、火のパチパチ燃える音をききながら、心に残る夜を過ごしました。


画像1
画像2
画像3

4年みさきの家通信21

宇多野校の子どもたちがみさきの家であげるために作った旗です。3日間子どもたちの様子を見守ってくれています。今夜の予定はキャンプファイヤーです。すばらしい思い出をつくってくれることでしょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp