京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:5
総数:119604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

感動体験発表会 3組

画像1
画像2
 3組(育成学級)の感動体験発表会がありました。3組での学習の様子を発表した後,手作り楽器の演奏がありました。3組の子どもたちは,少し照れながらも,自分達が毎日していることを一生懸命発表していました。そして,校長先生に参加してもらって,「きらきらぼし」の曲をとても上手に,楽しそうに演奏しました。
 感想交流で,「3組では,おはようタイムが有ることは知っていたけれど,どんなことをしているのかなと思っていたので,学習の様子がよく分かってよかったです。」「手作り楽器の演奏がよかったです。わたしも楽器を作って演奏してみたくなりました。」などの感想が聞かれました。 
 子ども達の心がふれ合えるよい感動体験発表会でした。

社会見学 4年

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科「事故や事件をふせぐ」で,人々の安全を守る活動について学習しています。
 今日は,警察の仕事を調べるという目的で,京都府警察広報センターに見学に行きました。広報センターでは,まず始めに,モニターを見て警察の仕事を学んだり,事件に遭遇した時の対処の仕方を考えたり,自転車の乗り方を練習したりしました。いろいろな事例やクイズなどがあったので,子ども達は楽しんで次々に取り組んでいました。その後,交通管制センターや通信指令室を見学しました。自分達が見学している間にも110番通報が入り,電光掲示板の数字が変わっていくので,子ども達は食い入るように指令室の中を見ていました。
 多くの警察官の方々が人々の暮らしを守るために活動しておられることを,たくさん調べることができました。

一緒に行こうね

画像1
画像2
画像3
 今年は9月25日(水)に1年生〜3年生までの山登り大会を予定しています。
 その事前学習のグループの顔合わせ会を本日行いました。山登りのコースや注意を聞いてから,3年生が中心になり,グループごとに分かれました。自己紹介や班のめあてなど話し合った後,グループごとにミニゲームをしました。ハンカチ落としやかごめかごめなど,子ども達は学年を問わずとても仲良く遊んでいました。
 山登り大会が楽しみです。

みどりのカーテンを見に

画像1画像2
 永興保育園の年長組の園児さんたちが,今年も今熊野小学校の「みどりのカーテン」を見に来てくれました。今年はほとんどのツルが屋上まで届いているので,一段と見事にはった「みどりのカーテン」を見て,多くの子ども達が,「すごい。」と驚いてくれていました。よいお天気で気温も随分上がってきたので,ツルと校舎の間を通ると,「ここ涼しいね。」と,温度の違いを肌で感じた子が多かったです。
 その後,4年生のツルレイシ(ゴーヤ)も見に行きました。「草のお家みたい。」と,中にみんなで入りました。「実をとっていいよ。」と言うと,喜んで,「こっちのがいい。」「あそこのとって。」と,思い思いの実をとり,もいだ実を大切に持って友だちと見せ合いっこをしていました。
 今年も「みどりのカーテン」が,心のつながりを広げてくれていることを嬉しく思います。

手縫い

画像1
 5年生が,家庭科「ぬってつくろう楽しい生活」で,布を用いた生活に役立つものを自分で製作する学習をしています。今日は,手縫いの仕方で,かえし縫いと本がえし縫いがあることを知り,練習用の布に書いてある針目を頼りに,一針一針丁寧に縫いの練習をしていました。
 今熊野小学校では,例年,今熊野女性会の方々を「お針の名人」として迎え,手縫いで作ったナップサックを,「山の家」長期宿泊学習で使用しています。今年も,来月「お針の名人」をお願いしています。それまでに,自分で少しでも縫い進められるようにと,どの子も真剣な表情で運針の練習をしていました。

ローマ字

画像1
3年生が,国語でローマ字の学習をしています。今日は「WXYZ」を学びました。日本語のローマ字読みだけでなく,「Water」(水…英語)や「Xavier」(ザビエル…人名)などにも使われることを子ども達は知りました。ローマ字はコンピュータの文字打ちや中学校の英語学習などに繋がっていきます。これからの生活に生かせるよう,子ども達にしっかり身につけていってほしいです。

あいさつ週間

画像1
画像2
 今週は,9月の人権・あいさつ週間です。当番の子ども達が東西の出入り口付近で,他の子ども達を「おはようございます。」と迎えていました。校内に,元気なあいさつの声が響いていました。

クリーンアップ 2

画像1
画像2
 クリーンアップでは,暑い中運動場でも,遊具の下の草抜きをしてくださいました。草がマットに絡んでなかなかぬけなくて大変でしたが,汗だくになりながらも一生懸命抜いてくださいました。
 週明け,子ども達が綺麗になった学校で,気持ちよく活動することでしょう。
 清掃活動ありがとうございました。

クリーンアップ 1

画像1
画像2
画像3
 9月14日(土)PTAとおやじの会共催で,小学校を綺麗にするクリーンアップが行われました。
 たくさんの保護者の方々が,子ども達の教育環境をよりよくしようと集まってくださいました。子ども達の手では届かない高い所や汚れのひどい所などの掃除をしてくださいました。保護者の方々のおかけで教室や廊下がみるみる美しくなっていきました。最後に床のワックスがけもして,学校中がピカピカになりました。

想像力豊かに

画像1
画像2
 4年生が,図画工作「すてきなペーパーショップ」という学習をしていました。
 前回の授業で,紙にいろいろな色や模様をつけました。子ども達は,色のつけ方にもいろいろな方法があることを知り,自分の試したい方法で進んで色付けをしました。
 今日は,出来た紙を使って,自分の作りたいものの制作をしました。子ども達は,模様の組み合わせを楽しみながら,動物や風景などを想像力豊かに表現していました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会
3/4 朝の読み聞かせ
3/5 くすの木共同作業所交流清掃4年
PTA本部役員・運営委員会
3/8 土曜参観 今熊野小お別れ会
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp