京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:5
総数:119604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

衣装を着けて

画像1
画像2
 4年生が,衣装を着けての劇練習を始めました。衣装を着けての練習に,子ども達は少し緊張気味でした。全員が笑顔で,やり遂げたという達成感を味わえる学芸会にしたいです。
 台風が近づいて来ていて天候不順な日が続いています。学芸会まで1週間を切りました。体調を崩さないようにし,残りの練習も元気で思いっきりできるようにと願っています。

獅子の色つけ

画像1
画像2
 3年生が陶芸作品獅子の色付けをしました。自分の獅子はどんな色にしようか。目は,口は,胴体は…,と考えながら色をつけていました。塗り残しがないか,獅子をいろいろな方向から見て全体にしっかり色をつけていました。

ランプシェードの色づけ

画像1
画像2
 5年生が陶芸作品ランプシェードの色付けをしました。今回は,藍・水色・緑・黒の中から自分の好きな色1・2色を選んで,全体を液に浸して色をつけることにしました。子ども達は,樽の中の液の色が焼きあがりの色とは違うので少し戸惑っていましたが,樽に浸ける時に作品を斜めにするなど,工夫し楽しんで色づけをしていました。どのように焼きあがるのかがとても楽しみです。

時代祭りを見たよ

画像1
 6年生が時代祭りの見学に行きました。行列に今熊野学区の方も参列されていて,手をふってもらったと,子ども達はとても喜んでいました。
 6年生は社会科で歴史の学習をしているので,各時代の様子がよく分かったようです。昨日のジュニア京都検定と合わせて,歴史への興味が深まることを期待します。

劇の練習

画像1
画像2
 学芸会に使うスポットライトやフットライトを,昨日放課後設置しました。体育館側面の幕も閉めての練習が今日から始まりました。
1年生は,劇に使うお面をつけての練習も始まっています。子ども達は自分のセリフをすっかり覚えて,舞台上での動きや声の大きさを確かめながら,一生懸命練習していました。


ジュニア京都検定

画像1画像2
 10月21日,「歴史都市・京都から学ぶ『ジュニア京都検定』」の,5年生は基礎コース,6年生は発展コースの検定を実施しました。
 自分達が住んでいる町京都について,自分はどれだけの知識を持っているのかを知り,自分が住んでいる町京都について興味や関心が広がればと思います。
 また,世界的に有名な歴史都市京都に,自分が今住んでいることに誇りをもって育っていってくれることを願います。

土曜学習

画像1
画像2
 10月19日(土),土曜学習を行いました。今回は土曜学習2回目の読み聞かせ会があり,読み聞かせボランティアの方が,『かぶと三十郎』『かかしのペーター』『つきよのくじら』の3つのお話読んでくださいました。初めの『かぶと三十郎』では,二人でお話を読み分けておられ,とてもおもしろかったです。子ども達も途中であいの手を入れるなど,お話の世界に引き込まれているようでした。お語が終わると,絵本の細かい絵にも興味を惹かれて,絵本を覗き込んでいました。
 土曜学習の次回の読み聞かせは,2月8日です。次はどんなお話が聞けるのか楽しみです。
 読み聞かせの後,プリント学習や将棋の部屋での学習を,子ども達はとても熱心に取り組んでいました。

感動体験発表会 3年

画像1
画像2
 3年生は,感動体験発表会で,山登り大会のことを発表しました。
 稲荷山の歴史を学んだこと,事前にした顔合わせ会のこと,登山中の様子などを,各班ごとに発表しました。子ども達は,自分達が体験したことを,とても上手に伝えていました。
 その後,一人一人山登り大会で感じたことも発表しました。「副リーダーの協力で,みんながしっかり歩けてよかった。」「後ろから1・2年生に声をかけるのは大変だった。でも,しっかり歩いてくれた時はうれしかった。」「1・2年生からありがとうと言ってもらってうれしかった。」「東山泉小中学校でも,こういう行事があったら,また協力して頑張りたいです。」など,みんな少しずつ違い自分の言葉で言えていてとてもいい発表でした。
 高学年の子どもから,「3年生は,山登り大会で『協力することの大切さ』『やり遂げたという達成感』『感謝の気持ち』などを感じたことがよく伝わってきて,とてもよかったです。」という感想が聞かれました。低学年からは,3年生に対する感謝の気持ちや自分もリーダーになって頑張りたいという憧れの気持ちが聞かれました。
 全校みんなが,共に高まりあった素敵な感動体験発表会でした。

ナップザックができたよ

画像1
画像2
 5年生が,家庭科でナップザック制作をしました。出来上がったナップザックは,「花背山の家」長期宿泊自然体験活動に持って行きます。
 今年も,今熊野女性会の方々をゲストティーチャーとして招き,一緒に家庭科の学習をしました。子ども達は,「お針の名人の方が縫い目を見てくださる。上手に縫っておかなければ…」と,それまでの裁縫もとてもがんばってしていました。今日も,お針の名人の方から「とっても細かく縫っているね。がんばったね。」と褒めていただき,子ども達は意欲を持って取り組んでいました。そして,出来上がるとすぐにナップザックを背負う子がたくさんいました。その時お針の名人の方がさっと手を添え,背中に合うよう形を整えおられました。そして,お互い顔を見合わせて微笑み合う姿があちらこちらで見られ,胸が熱くなりました。全ての子が自分のナップザックを背負って,笑顔いっぱいで教室へ帰って行きました。
今熊野女性会の「お針の名人」の方々,ありがとうございました。

笑顔で活動

画像1
画像2
 本市採用3年目教員研修会が本校でおこなわれ,1年生の図画工作「かたちからうまれたよ」の授業を公開しました。1年生の子ども達は,たくさんの先生達が自分達のがんばっている姿を見に来てくれるととても張り切っていました。
 授業では,まず始めに色画用紙をちぎったりやぶったりするので,子ども達はとてもうれしそうに自由に紙をやぶいていました。そして,やぶってできた紙を見て,「これ金棒のように見えるね。」「向きをかえるとおたまじゃくしにも見えるよ。」と話しながら,紙を並べたり組み合わせたりして,できる形を楽しんでいました。最後に,多くの子が手を挙げ,自分が見つけた形を自分なりの言葉でとても意欲的に発表していました。
 授業後の研修会では,「子ども達が楽しんで活動している様子が見られた。」「自分の思いをしっかり言えていてよかった。」という意見が出て,教員の方も活発な話し合いになり,よい研修会をもつことができました。
 子ども達の笑顔が輝いた図画工作の時間でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会
3/4 朝の読み聞かせ
3/5 くすの木共同作業所交流清掃4年
PTA本部役員・運営委員会
3/8 土曜参観 今熊野小お別れ会
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp