京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:45
総数:396241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

しまもようは何からできているの?6年

今日の理科の学習では土の中のしまもようについて考えました。
砂・どろ・れきなどからできていることを確認し,
そのしまもようは「地層」という名前であることを知りました。

さらに地層の中には化石があること,そして化石に
いろいろな種類があることを学びました。
明日の理科ではインターネットを使って化石調べをしていきます。
画像1
画像2

5年長期宿泊学習【2日目】〜夕食〜

画像1
画像2
 中岳登山を達成し,どの子どもたちを充実感を味わっているようです。ゆっくりとお風呂で身体を温めると,モリモリと食欲がわいてきたようです。夕食を食べる食堂には,子どもたちの満足した笑顔があふれています。
 今晩は,ミーティングで2日目の活動を振り返り,宿舎でゆっくりと身体を休めたいと思います。たっぷり睡眠をとって,また明日からの活動に備えます。

5年長期宿泊学習2日目 登山終了

 午後3時30分無事全員下山したとの連絡がありました。奥越の天候は,ずっと曇り空でしたが雨はほとんど降らず,晴れ間が見える時もあったようです。みんながんばって登山し,予定していたところまで登りきりました。中岳の頂上はガスも出ていて,すばらしい景色とはいかなかったようですが,やりきったことで満足感いっぱいの様子だそうです。 今は,疲れをとるためにゆっくりお風呂に入っています。夕食がすごく楽しみにしています。

ことばあそび

 「かばんのなかには,かばがいる。」「はちまきのなかに はちがいる。」といったことばあそびをしました。みんなで勉強したあと,自分でことばあそびを考えました。楽しいことばあそびがたくさんできました。
画像1画像2

5年長期宿泊学習【2日目】〜中岳登山〜

 登山も順調に進み,12時過ぎには下山を始めました。途中,保月山まで登ると紅葉がとてもきれいでした。
 しんどい登り道も,それに負けることなく子どもたちは頑張って登りました。
画像1画像2

5年長期宿泊学習【2日目】〜登山開始〜

画像1画像2
 2日目,全員元気に朝を迎えました。
 朝食をしっかりと食べ,いよいよ長期宿泊学習のメインの活動ともいえる中岳登山に出発です。天気は終日曇りの予報が出ていますが,子どもたちの元気で青空を広げたいと思います。
 子どもたちの安全を最優先に「行ってきます!」

5年長期宿泊学習【1日目】〜野外炊事2〜

画像1
 自分たちの力で作った夕食はとても美味しく,グループで楽しくいただきました。
 野外炊事では,各グループとも最後まで協力することができました。5日間の宿泊学習を共に過ごすグループのメンバーの結束を固める活動になりました。
画像2

5年長期宿泊学習【1日目】〜野外炊事〜

画像1
画像2
 1日目の夕食は,グループで協力して作る‘お鍋’です。気温が下がる夕方には,ぴったりの温かい料理です。各グループで役割を分担し,かまどで調理しました。
 お鍋で体を温めた後は,お風呂でも体を温めます。そして,明日の中岳登山に向けて,今晩はたっぷりと睡眠をとります。

書写「温かい心」  6年

今日の5・6時間目は書写をしました。
今回の字は「温かい心」です。

4つの文字を半紙に書くことは今までありませんでした。
それぞれが文字の大きさを工夫して書くことができました。

書き初めも4文字熟語の「伝統文化」です。
今回学んだことを活かして書けるといいですね。
画像1
画像2
画像3

秋の味覚 「きのこのクリームシチュー」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,

・ミルクコッペパン
・牛乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー

でした。


秋になると,味や香りも増してさらにおいしくなるきのこ★
これから旬を迎えるきのこは,子どもたちにもたくさん食べてほしい食材の一つです。

今日はそんなきのこをたっぷり使って,クリームシチューを作りました。
きのこが嫌いな子どもにはちょっぴり苦手なおかずになってしまいますが,大好きなシチューにすると,学校のみんなもたくさん食べてくれます。

いつも給食で使うものは,干ししいたけですが,今日は生のしいたけを入れました。とっても立派な肉厚のしいたけで,和歌山県産のものです。そこにしめじも加わり,秋の香りたっぷりのクリーミーなシチューが出来上がりました。


子どもたちに今日の給食の感想を聞くと,「おいしいたけ〜♪」とクスッと笑える,かわいい言葉をくれました。

おいしいだけでなく,ビタミンや食物繊維などの栄養がたっぷりのきのこ!!
給食でもお家でも,たくさん食べられると良いですね☆

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 にこにこ集会(えのき) 給食の日 卒業生と共に(バレー サッカー) PTA声かけ運動
3/4 2年演劇ワークショップ 委員会活動(最終) 学校運営協議会理事会
3/5 育成なかよしお別れ会(三錦小)クリーンキャンペーン フッ化物洗口 6年歯科検診 図工展1日目
3/6 ようせいタイム(1,2校時) 図工展2日目
3/7 授業参観(5校時)・PTA総会・学級懇談会 図工展3日目
3/8 次世代の担い手事業合同発表会(4年)ハートフル京都13:00〜16:30 PTA生花教室

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp