京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:39
総数:349008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 公園に行きました。

 3時間目の生活科の時間に,宮ノ前公園に行きました。しろつめくさで“かんむり”や“腕輪”を作ったり,四つ葉のクローバーを見つけたりしました。また,かにもたくさん見つけました。遊具で遊ぶだけではなく,耳や鼻,目,手でいろいろなことを感じとることができました。
画像1画像2画像3

6年生 外国語活動

 今日の外国語活動では,これまでに学習したことを生かしてアルファベットクイズを作りました。
 お題は食べ物です。グループでどんなヒントにするか考えながらクイズを作っていきました。
 「Do you have〜?」で尋ねたり,答えたりすることにもずいぶん慣れてきたようです。
 この調子で頑張っていきましょう!!
画像1画像2画像3

5年生 音楽「茶色の小びん」

画像1
画像2
画像3
 5年生は,音楽の学習で「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいます。
 「茶色の小びん」では,低音パートの旋律がへ音記号で書かれているため,階名を読むのも大変です。
 「高学年になった途端,音楽の学習も難しくなった〜!!」と嘆いている子どもたちもいますが,少しずつへ音記号の階名も読めるように頑張っていきましょう。
 

5年生 内科検診

今日は内科検診がありました。
聴診器をあてて体の中の音を聴いてくださったり,
姿勢を診てくださったりしました。
みんな健康そうで安心しました!
画像1画像2画像3

5年生 包丁やまな板の使い方

「だんらんのために自分にできることを練習する」の第二弾。
今日は包丁を使って,果物を切りました。
思っていたより,なかなかスムーズに実習することができました。

食べるのは一瞬でした(笑)
画像1
画像2
画像3

クラブ活動のようす

 クラブ活動が始まりました。今年のバドミントンクラブは,初めてバドミントンをするという人が半分以上いました。と,いうわけで今日はラケットの握り方から教わりました。ラケットを正しく握るだけで,ラケットにシャトルを上手に当てることができた子もたくさんいました。
 これから楽しくクラブ活動をしていきましょう!
画像1画像2

たんぽぽ お迎え朝会

 お迎え朝会がありました。たんぽぽ学級では,「ともだちはいいもんだ」の手話ソングを1年生におくりました。手話も歌も練習通りとても上手にできていましたね。
画像1画像2

1年生 赤組,応援の練習をしました。

画像1画像2画像3
 今日の中間休みに,赤組の応援の練習がありました。「応援ってどんなのかな。」期待と不安な気持をもって体育館へ行きました。舞台の上で応援団の5・6年生が歌やかけ声を教えてくれました。1年生のみんなも,すぐにのりのり。大きな声をはりあげて,頑張りました。

3・4年生 つな引き

3・4年生の合同競技「つな引き」です。

今日から練習を開始しました。

これから本番までに,作戦やかけ声なども話し合ってほしいと思います。

熱い戦いを期待しています!
画像1画像2画像3

3年生 ダンスを考えよう♪

運動会のダンスの一部を,自分たちで話し合って決めました。

体全体が動かせるものを考え,素敵な動きが出来上がりました。

本番をお楽しみにしてください。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 左南支部育成学級お別れ会
3/7 茶話会 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp