京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:35
総数:349246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 ふわりくるくる風パワー 2組Ver.

画像1
画像2
図画工作科で取り組んできた作品を仕上げました。
運動場に出て,風を感じながら楽しむことができました。
元気いっぱい走りながら,作った作品のよさを感じることができたようです♪

3年生〜いよいよ給食交流です〜

画像1画像2
今日は待ちに待った給食交流の日です。

朝の教室では,最後の仕上げが行われています。
はたしてどんなものができあがるのでしょうか。

朝の会では,歌の練習も行われていました。
さて,どんな歌を練習しているのでしょうか。

保育園の人が来てくれるのが,今からとても楽しみです。

3年生 読み聞かせ

画像1
今日は,読み聞かせに来ていただきました。

久しぶりの読み聞かせだったので,3年生は目を輝かせながら本に夢中になっていました。
3冊も読んでいただけたので,大満足の3年生でした。

次の読み聞かせが楽しみですね。

3年生 ボール送りリレー

画像1画像2
3年生は集団を学ぶということをがんばっています。
今回の運動委員会の「ボール送り」では,クラスで協力してボール送りリレーで120回というめあてがありました。

めあてを達成するために,練習をがんばりました。

結果は,めあてを達成できて大喜びの3年生でした。

2年生 アスレチックや水遊び

子どもの楽園では,たくさん楽しい遊びをしました。

まずは,アスレチックに挑戦する子どもたち。
グループの仲間同士で声をかけ合って,高いところまで登ろうとしていたり,
高いすべり台をなかなか滑れないお友達に
「頑張れ!」
と声をかけていたりする姿が見られました。

その後は,水のところで遊びました。
温かい天候の中,みんな濡れながら楽しく遊びました。

今日一日で,1年生のお友達と更に仲良くなれたように思います。
学校でも,またたくさん遊びましょうね。
画像1
画像2

2年生 めざせ 生き物はかせ 〜子どもの楽園にて〜

校外学習の中で,生き物見つけをしました。
普段,学校の中ではあまり見ることのない生き物もいて,
興味しんしんの子どもたちでした。
画像1
画像2

1年生 子どもの楽園に行ってきました。パート3

画像1画像2画像3
 暑い日でした。「水遊びをしてもいいよ。」と言うと,子ども達は「やったー。」と大歓声。思いっきり遊びました。

1・2年生 校外学習 その2 〜ネイチャービンゴ〜

画像1画像2
子どもの楽園に着いてすぐ,「自然を見つけようビンゴ」をしました。

1年生と2年生で協力しながら,ビンゴゲームをしていきます。
カマキリやトンボがなかなか見つからないチームがありましたが,
チームの仲間と協力したり教え合ったりして,ビンゴをクリアしていました。

2年生は,1年生のお友達に,「こっちに行くんやで。」と教えたり,
困っている1年生がいたらアドバイスをしたり,
お兄さんお姉さんとして頑張ってくれていました。

1・2年生 校外学習 その1 〜交通ルールを守って〜

今日は,みんなが楽しみにしていた校外学習の日です。
1年生と一緒に子どもの楽園に行きました。

学校からバス停まで歩き,バスに乗ります。
きちんと交通ルールを守って目的地につくことができました。

「ちゃんと端によって歩こうね。」と声をかけ合っている姿が印象的でした。

画像1画像2

1・2年生 校外学習 その3 〜お弁当〜

楽しみにしていたお弁当の時間がやってきました。
木陰にグループごとに集まってシートを広げ,お弁当を食べます。
一緒にビンゴをしたり,遊んだりした仲間同士,おしゃべりも盛り上がって楽しく食べることができました。

「これが大好きやねん!」
「やったあ!こんなおかず入ってたよ!」
と,みんな大喜びで食べていました。

お忙しい中,お弁当を準備していただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 左南支部育成学級お別れ会
3/7 茶話会 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp