京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:36
総数:258261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

うさぎさんとなかよし・・・ひまわり学級

画像1画像2画像3
ひまわり学級では、ウサギさんとなかよしの学習をしています。12日には、北下支部の学校の先生がたに、ひまわり学級の授業を見ていただきました。「うさぎさんは何を食べるの?」「ほうきを使って掃除の練習をしてみよう。」そして、実際に飼育小屋に行ってお掃除をしたり、抱っこをしたりしました。気持ちよくなったので、ウサギさんが喜んでいました。なかよくなれたかな?

避難訓練・・・はしご車での避難!

画像1画像2
2月10日に避難訓練をしました。北消防署から消防自動車が2台訓練に駆けつけてくれました。地震の後の火災でハンカチで口や鼻をおおいながら、煙を吸い込まないようにみんな避難しました。逃げ遅れたという想定で3階からの避難の様子を見ました。本物を見ることはすごいです。みんな真剣でした。紫明自主防災会の方々もその様子を見ておられました。「小学生でも自分で命を守る方法を知っていてくれると、その他の人に手を差し伸べて、助けることができるのです。だから、普段からの訓練もしっかりとやっておいてください。」と話していただきました。そのとおりです。

おいしかったよ!のっぺい汁 2月13日

画像1
日本全国に広まる家庭料理の一つ「のっぺい汁」。季節の具材を煮込んだ汁ものです。今日は、にんじん、ごぼう、だいこん、鶏肉、そしてさつまいもが、入っていました。とろーりとして温まりました。おいしかったです。

給食週間・・・ありがとう給食調理員さん!

画像1画像2画像3
いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さへお手紙を書きました。本校には、2人の給食調理んさんがいてくれます。ありがとうございます。「ぼくは、・・・が好きです。」「普段言えないことを書きます・・・?」みんなが心をこめて書きました。いつもいいにおいがしてくるとおなかが、グーとなってしまいます。??

給食週間・・・たてわり給食・・・ちょっと緊張?

画像1画像2
2月5日にたてわり給食を行いました。給食週間の一つの取り組みです。普段たてわりグループで、1年生から6年生までの22のグループができています。よく遊んでいますが、1年に1回給食を一緒に食べるという日です。何を話していいのかな?高学年の人はたくさん食べるのかな?おかわりできるかな?ちょっと神妙な面持ちの?給食時間でした。教職員もグループに入って一緒に給食を食べました。

「たてわり遊び」を楽しみました!

画像1
2月17日(月)
 1校時,児童会朝会のあとで,「たてわり遊び」を行いました。1年生から6年生までの児童で構成している「たてわりグループ」で,楽しい遊びをしました。1年生は,上級生に遊びのルールを教えてもらったり,励ましてもらったり・・・。子どもたちの笑顔がいっぱいあふれていました。異年齢の仲間との遊びを通して,「たてわりグループ」の交流が深まることを目指しています。

2月を迎えて

 2月を迎えて、教育ボランティア(生け花)の方が花をいけて下さいました。
 今回の花材は、桜、チューリップ、アイリス、アリストメリア、アマリリスです。
いつもありがとうございます。
画像1画像2

読み聞かせをしていただきました!

画像1画像2
 2年生は1・2組合同で読み聞かせをしていただいています。
 今日は3冊も読んで頂きました。
 読み聞かせボランティアの皆様,お忙しい中,毎月読み聞かせしていただきありがとうございます。

寒い朝・・・2月14日

画像1画像2
朝から雪です。積もっていくかもしれません。寒い朝です。5年6年の朝練習は、体育館で走っています。頑張っています。雪だるまが作れるでしょうか?

読み聞かせしていただきました。

画像1画像2
読み聞かせボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。

節分にちなんで,「おにたのぼうし」を読んでもらいました。
おにたは人のために行動して素晴らしい。
いろんな鬼がいることがわかってよかった。
鬼も優しい。
などの感想が出ていました。

その後「にゃーご」を読んでもらいました。
三匹のネズミが怖がらずに,友達みたいに話すところが面白い。
ネズミの能天気さが愉快だった。
などの感想が出ていました。

ボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会
3/6 ひまわり合同お別れ会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp