京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:60
総数:258542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

跳び箱にチャレンジ!

画像1
画像2
3年生の体育は,跳び箱です。
縦開脚跳びや横開脚跳び,台上前転,横かかえこみ跳び,縦かかえこみ跳びなど,自分のめあてに合った技にチャレンジしています。はじめは,跳べなかった技も練習をしていくと,跳べるようになりました。友達が跳べるようになると「わ〜やった!すごいやん!」と大きな拍手。友達を励ます「がんばれ!」の声。「もうちょっとやったのに!」と何度も練習する姿。
体育の時間は,悔しい顔,うれしい顔,考え込む顔…いろいろな表情が見られます。

今年度最後の授業参観を行いました! パート5

画像1画像2
 今回のレクレーションで,お友だちについて,知らないことを知ったり,見つけたりすることができました。
 でも,お友だちについて知らないこと,初めて分かることはまだまだいっぱいです!これからも楽しみながら知ったり,見つけたりしていきましょう!

今年度最後の授業参観を行いました! パート4

画像1画像2
 その後,グループごとに,「共通点」を発表し合いました。
 「○○が好き」というものもあれば「○○が嫌い」というものもありました。
 自分とお友だちの共通点,たくさん見つかるものですね!

今年度最後の授業参観を行いました! パート3

画像1画像2
 話し合ったり,質問したりして,共通点を探している様子です。

今年度最後の授業参観を行いました! パート2

画像1画像2
 2つ目のレクレーションは「共通点ゲーム」です。共通点ゲームでは,ランダムに組んだ3〜5人のお友だちの中から共通点を探すゲームです。
 「私は図工が好き!」
 「わたしも!」
 「あなたは?」
と,意欲的に探し,楽しんでいました。

今年度最後の授業参観を行いました!

画像1画像2
 1・2組合同でレクレーションを行いました。
 1つ目のレクレーションは「20/20ゲーム」です。20/20では,ある質問に対して「はい」「いいえ」で二手に分かれ,ぴったり20/20になるのを目指します。
 さてさて今回の結果は…?

ふれあい広場を行っています!

画像1画像2
 中間休みに「ふれあい広場」を行っています。
 うさぎにご飯をあげたり,さわったりすることができます。
 20人以上の子どもたちに囲まれ,うさぎはびっくりしている様子でした。
 優しくヨシヨシしてあげてくださいね!

児童会朝会を行いました

画像1画像2
 今年度最後の児童会朝会でした。
 委員会の報告の後,たてわりで集まり,運動場や教室,体育館で遊びをしました。
 6年生,準備や計画をして進めてくれてありがとう!

考えました!もっと楽しく遊べる工夫! パート2

画像1画像2
 読んだり,説明したり,質問したり,感想を伝えたりできました!

考えました!もっと楽しく遊べる工夫!

画像1画像2
 国語「おにごっこ」の学習では,遊びについて考えています。
 「今の遊び方でもおもしろいけれど,もっと楽しく,気持ちよくするためにはどうづればいいか」を考え,紹介し合いました。
 ブースごとに集まって紹介・交流したので,作った人に質問をしたり,感想を伝えたりすることもできました。
 「色おにで,模様を探すというのがおもしろいと思います。」
 「バナナおにで,むいてもらったら,モグモグ食べたら鬼もタッチしやすくなり,逃げている方ももっとドキドキできます。」
 ぜひ運動場で実際にやってみましょう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会
3/6 ひまわり合同お別れ会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp