京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:166
総数:1069043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年生 芝生グラウンドの上で

小学部1年生は,午前中,芝生グラウンドの上で学年で遊びました。ブランコをしている子どもやボールで遊んでいる子ども,シャボン玉を追いかけている子どもがいました。特に,シャボン玉の周りには多くの子どもが集まっていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいの里秋まつり 〜文化部の演奏〜

 昨日,ふれあいの里秋まつりで文化部がいきものがかりの「ありがとう」を演奏しました。
 演奏途中強い風が吹き,楽譜が飛ばされるというアクシデントがありましたが,日頃の練習の成果で暗譜できていたこともあり,動じることなく演奏を続けることができました。
 演奏後,「ふおー」という感動のざわめきがあちこちで聞かれました。
 一生懸命演奏する姿は聞く人の心に響いたようです。

画像1

おやじの会 手作りうどんづくり・流しうどん15

 今回参加できなかった子どもたちにも見せてあげたいので,流しうどん用の竹の一部を中庭に少しの間,残していただくことにしました。
 シーソーやブランコも鮮やかによみがえりました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 手作りうどんづくり・流しうどん14

 途中,みかんやぶどうも流れてきました。おおいに盛り上がっています。

 最後に,おやじの会の俣野会長より,「みなさん,お疲れさまでした,子どもたちの笑顔が見れて良かったです」とご挨拶がありました。
 子どもたちや保護者の方の笑顔がいっぱい見れた一日でした。みなさん,お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

おやじの会 手作りうどん・流しうどん13

 自然の竹なので,流れの急なところや緩やかなところがあり,それがまた楽しいです。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 手作りうどんづくり・流しうどん12

 「美味しいので,うどんの作り方をホームページに掲載してください!」との声がよせられました。。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 手作りうどんづくり・流しうどん11

 さすがに手打ちうどん! 美味しい!
画像1
画像2
画像3

おやじの会 手作りうどんづくり・流しうどん10

 お待たせしました。いよいよ,流しうどんのスタートです
画像1
画像2
画像3

おやじの会 手作りうどんづくり・流しうどん9

 うどんはまだかな・・・。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 手作りうどんづくり・流しうどん8

 きれいにぬりあがってきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp