京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:139
総数:1178039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

公立前期選抜の事前注意

2月14日体育館で公立前期を受ける生徒に学校長の激励と進路主事の先生より諸注意が行われました。週明けの17・18日が本検査です。
画像1
画像2
画像3

調理実習〜2年3組(2)

小麦粉、バター、ココア、ベーキングパウダーと、担任の先生のクラスだけあって、スムーズに進んでいきました。
画像1
画像2
画像3

調理実習〜2年3組

2年生の実習で作るのは「ココアブラウニー」というお菓子です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年体育

3年生の教科の授業も、公立の中期入試までの2週間足らずになってきました。寒くても元気にサッカーです。
画像1
画像2
画像3

大事に使おう

先日、管理用務員の森田さんに4号館1回の掲示板を新しく作り直して貰いました。風でも飛ばないくらい深くピンを刺せるようになりました。みんな大切に使ってください。
画像1

朝読書〜3年1組

3年生は私学の受験は終わりましたが,公立前期選抜を控えてピリッとした雰囲気が伝わります。
画像1
画像2
画像3

雪の朝

 学校は一面真っ白な雪景色です。平地でこれだけ降っていると,花背も雪でいっぱいでしょう。昨日は元気に「そり遊び」などを楽しんだようです。
 さて,今朝は文化委員長が2月3日から行われた、ダルニー奨学金の取り組みのうち,ベルマーク収集についての表彰を放送で伝えてくれました。全校では7739枚が集まり,1位は8組さんで1800枚!2位は1年2組の1454枚でした。生徒の皆さん、保護者の方々,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜美術3年5組(2)

慎重にゆっくりと色を入れていくようです。すでにステンドグラスが完成し廊下に貼ってある人もいます。出来ている人は,カレンダーに絵を入れて作成しています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜美術3年5組

5組の美術の時間、ステンドグラスの作成です。黒の塗料で作った枠の中に,赤や黄色、青などの色を入れていきます。塗り方の加減で濃い色にしたり薄い色にしたりと使い分けるみたいです。早くできた人の中には友達を手伝っている人もいます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜2年家庭科

家庭科は調理実習。1時間という限られた時間の中でお菓子作りで,「ココアブラウニー」を作っていました。小麦粉、バター、ココアをよく混ぜて。先生からベーキングパウダーを入れなさいという指示がでると、男子から「ベーキングパウダーって何や?」「どこにあるの?」の声。テーブルの上に「ベーキングパウダー」と書かれた袋が置いてあるんのですが・・・・。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 球技大会(1年)/午後:小中交流会
3/7 公立中期検査:球技大会2年生
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp