![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:14 総数:564792 |
つばさ 「春見つけ」![]() ![]() ![]() パラボラ集音器を使うと,ヒヨドリのにぎやかな声が聞こえてきました。また,そのヒヨドリをよく見ようと双眼鏡を手に取って観察しました。 次に石をめくるとテントウムシやクモ,ムカデがいました。また,チョウが飛んでいるのを見つけ,「わー,やっぱり春が来ているわ。」と話していました。 教室に戻ってから感想を発表すると,鳥の声を聞くことができたことや,生き物を見つけてうれしかったことを話していました。 楽しくいろんな発見ができた「春見つけ」でした。 5年生全力グラフ 2014/2/26![]() ![]() この一年間を振り返って,「全力で頑張った」「もう少し頑張ればよかった」という気持ちの変化をグラフにしました。子どもたちは4月のころの自分を思い返し,自ら感じる成長や,頑張るきっかけとなった友達の声かけなどをグラフに書き込んでいきました。 子どもたちの成長を感じることができる学習となりました。 ★3年・昔の教科書★2014/02/26★ミ!![]() 70年くらい前に使われていた算数の教科書の問題にチャレンジしました。 昔の教科書は,むずかしい漢字とカタカナで書かれていました。 グループのなかまと,あれこれと考えながら,問題解決していきました。 ★3年・6年生を送る会★2014/02/27★ミ!![]() 6年生を送る会の学年練習2回目です。 今回は、寸劇をまじえての全体練習でした。 「6年生のかっこいいところ!!」 の言葉で,寸劇がはじまります。 6年生,喜んでくれるでしょうか? 校内作品展実施中!(明日まで)![]() ![]() 実施期間は明日までとなっています。本日26日は夕方17:00まで,明日27日の最終日は12:00までとなります。子どもたちの力作をぜひご覧になってください。 つばさ 「つばさ畑の水やり」![]() 畑の見た目には変わりはありませんが,毎日頑張って水やりをしています。 よーく見てみると,昨日はなかった小さな雑草が芽を出していることもあります。 今年度は6月にじゃがいもパーティーをしました。 今年の6月まで,頑張って水やりをし続けて,たくさんのおいもを収穫したいです。 給食室からこんにちは![]() 給食で登場する“チリコンカーン”や“ポークビーンズ”は代表的なアメリカ料理です。どちらもいんげん豆を使用しますが,給食では栄養と扱いやすさの点から大豆で作ります。子どもたちには,人気のある献立です。 ★3年・校内作品展★2014/02/25★ミ!![]() 校内作品展の鑑賞をしました。 じっくり時間をかけて,ひとりひとりの作品を鑑賞しました。 ◆みんなの作品が上手でした。一番すごかったのは,6年生のオルゴールでした。6年生は,これで最後だからがんばったんだな〜というのがわかりました。 ◆私は,2年生の「光を通して」がすごいなと思いました。かわいいくまさんがいっぱいいて,みんなすごいなと思いました。次,4年生になった時は,すごくいい作品が作れるようにがんばりたいです。 校内作品展 2014/2/25![]() ![]() ![]() 5年生は書写の作品と,図画工作で作った立体作品,版画作品を展示しています。どれも子どもたちの個性が光る,素晴らしい作品ばかりです。ぜひ足をお運びください。 校内作品展の開催日時は25日(火),26日(水)は9時〜17時,27日(木)は9時〜12時です。 ★3年・分かったことをまとめる★2014/02/25★ミ!![]() 国語,≪本で調べて,ほうこくしよう≫の学習です。 本でわかったことをまとめています。 そのまま視写したり,要点だけを書きぬいたりの作業をしています。 |
|