京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:50
総数:613647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年生 理科学習

5年生は理科で「もののとけ方」を学習しています。今日はろ過したろ液にホウ酸はまだ含まれているかを調べました。実験方法を考え,水を蒸発させる、氷水で冷やすなどの方法で調べました。安全メガネをつけて蒸発皿にホウ酸が出てくるかを観察しました。
画像1
画像2
画像3

1年生  音読発表会

 「てんとうむし」の学習のまとめとして,グループで音読発表会をしました。てんとうむしに自分がなり,気持ちを考えて読みました。この学習では,色々な読み方をしました。そこで,どんな読み方が一番わかりやすい読み方になるか話し合い,練習をしました。どの発表もすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生 楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
 生活科の授業で,「いろはかるた」と「ぼうずめくり」をしました。グループで対戦しました。「いろはかるた」の読み札は,子ども達にとって耳慣れない文章なので,たどたどしく読んでいます。意味まではわからないでしょうね。そのあと,「ぼうずめくり」は,どの人も熱中して札をとっていました。ぼうずが出ると大きなためいきがでます。反対にお姫様をめくると大歓声です。「また,やろうね。」という声が出ていました。本当に楽しかったようです。

2年生 合奏したよ!

音楽の授業では,「子ぎつね」のけんばんハーモニカを練習しています。今日はすずやウッドブロックなどの楽器を使って,リズムにのって演奏をしました。そして指揮者の子どももつけて,みんなで演奏しました。「コンコン」のところでは,たくさんの楽器の音色が響きました。
画像1
画像2
画像3

「学校って」(北校舎1階の児童作品より)

学校って たのしいよね。
だってね
先生がいて しあわせでしょ。

学校って 元気になるよね。
だってね
友だちがいて うれしいでしょ。

学校って すごいよね。
だってね
すてきなことがあるでしょ。

※2年生の作った詩です。どの子にも「期待の登校,満足の下校」となるようにしたいです。


6年生 総合的な学習「伝統を伝える心をさぐろう」

6年生は各テーマごとにグループに分かれて調べ学習をしています。今日はゲストティーチャーの方においでいただきました。
「道具・掛け軸」のグループには粟田焼窯元の鍵屋安田の安田浩人さんから粟田焼きの伝統と魅力についてお話を伺いました。日本人として伝統文化を身につけることの大切さを感じられるお話でした。
「和菓子と茶花」のグループには紫竹で和菓子店「青洋」の青山洋子さんに実際に和菓子作りの実演を見せていただきました。色で季節や時間を表すことなど和菓子は五感を使って味わうことを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習(2)

 スチューデントシティ学習(1)に続く様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習(1)

 あいさつ、言葉遣いはもちろんのこと、接客の仕方など
時には、きびしくたくさんのことを教えていただきました。
 大人として対応していただき、初めは、緊張していた子ども
たちでしたが、午後からは、仲間と協力する楽しさや喜びを味わい、
満足した様子でした。
 朝の早くから、5時近くまで、充実した一日を送ることができました。
 学校ボランティアの皆様、本日一日ご協力いただきまして、あり
がとうございました。
 
 
画像1
画像2
画像3

2年生 光るへやかざり

図工では「光るへやかざり」の学習をしています。今日はカッターナイフを使って,模様をくりぬき,後ろ側からおりがみをはりつけました。子どもたちは色がついた花を見て「できた!」と喜んでいました。次は自分の考えたデザインの下書きを書きます。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 持久走をしたよ

2月におこなわれる桃山持久走大会に向けて,持久走の練習をしています。今日は運動場の内側10周を走りました。久しぶりに走る子どもも多かったのですが,みんな自分のペースで最後まで走ることができました。走っている友だちの応援をする姿もたくさん見られました。そんな姿を見て,とても素晴らしいなと思いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp