![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:38 総数:558661 |
生きているしるし〜2月17日
3年2組では,「生きているしるし」というテーマで考え話し合っていました。
自分の妹が誕生し,初めて会いに行った時や泣いている妹を見ての思いなどを話し合いながら,生きているしるしについて考えました。 ![]() ![]() ![]() バランスのよい食事 2
コンピュータで調べた後は,ランチルームでの昼食です。
今日は,特別に陶器の食器を使ってのランチです。いつも給食が少し違うものになりました。 山田栄養教諭から,「中学校に行ったら,主食と副菜などとのバランスを考えたお弁当を作りましょうね。」と話がありました。 ![]() ![]() ![]() バランスのよい食事 1 〜2月17日
6年1組では,小学校最後の食育の指導を山田栄養教諭からしてもらいました。
はじめは,コンピュータ室で食事バランスゲームというソフトを使って,自分の食事内容を振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ひろがれ わたし〜2月17日![]() ある子のを見せてもらうと,「○○もうまいし,△△もすごい。」や「いっぱい発表できてすごい。」と友達のすごいところを見つけて書いたメモをもらっていました。 友達のすごいところに気付けるって素晴らしいなぁと思います。 ![]() 音読〜2月17日
3年1組では,国語で「かるた」という教材をみんなで読んでいました。
![]() ![]() ![]() かわいいぼうしができたよ〜2月17日
2年生は,帽子を作っています。飾りをつけると,かわいい帽子・素敵な帽子など一人一人違う帽子が出来上がってきています。
![]() ![]() ![]() わたしの問題はわかりますか〜2月17日
1年生は,国語の学習で「これはなんでしょう」に取り組んでいます。
今日の1組では,ノートに書いた問題を,画用紙に写し,グループの中で問題の出しあいをします。 さて,みんな友達の問題に答えられるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 親子でクッキング 7
待ちに待った食事の時間となりました。
みんな笑顔で食べています。いっしょに頂きましたが,お店で食べるようにおいしかったです。 今日の日までの計画・準備。そして,今日も早朝からの用意に料理の支援,片付けとこの「親子でクッキング」に携わってくださった皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 親子でクッキング 6
今日のメニューは,きのこごはん・パリパリから揚げ・お吸い物・いちご大福です。親子で協力して作った料理が,きれいに盛り付けられてテーブルに並んでいます。
子ども達の中には,早く食べたくて待ちきれない様子の子も見られました。 ![]() ![]() ![]() 親子でクッキング 5
フライパンで焼くのは難しいそうです。
火が強すぎると焦げてしまうようで,気をつけながらされています。 ![]() ![]() ![]() |
|