京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:38
総数:558665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

市内めぐり 5

画像1
 二条城では,御殿のほかにも興味深いものがあり,御殿見学の後,見ているグループもありました。
画像2

市内めぐり4

二条城についた子ども達は,御殿の観覧に行きました。
画像1
画像2
画像3

市内めぐり3

 6年生は,グループごとに出発し,あるグループは二条城に,別のグループは金閣寺へと向かいました。
 写真は,二条城に到着し,御殿の見学に向かう子ども達の様子です。
画像1
画像2
画像3

図書委員 冬の読み聞かせ3

画像1
画像2
本日は5年生が5年生に向けて本の読み聞かせをしてくれました。おもしろい本の内容に、聞く子たちも引きつけられていました。

図書委員 冬の読み聞かせ3

画像1
画像2
図書委員は今日も読み聞かせを楽しんで行っていました。みんな静かに聞いてくれました。

あたるかな〜2月6日

5年生は,体育で野球型のゲームをしています。
ピッチャーの投げる山なりのボールを,バットで打とうとしていました。
画像1
画像2
画像3

寒くても元気です〜2月6日

画像1
 今日も寒い日でした。
 休み時間には,寒くても元気に外遊びを楽しむ子ども達がたくさんいました。
 ある子は,3時間目のはじめ「寒くないから暖房はいらない。」という子もいます。この子も声を聞いて,「体を動かすと,寒い日でも暖かくなる」と言われている通りだなあと思いました。
画像2

たのしく縄跳び〜2月6日

画像1
楽しく長縄跳びを楽しむ4年生がいました。
少しずつ人数が増えているようです。
画像2

水を温め続けるとどうなるだろうか  2

 水の温度変化を確かめた後,熱していくとビーカーの口から何やら出ているようなので,たしかめる実験をしました。
 子ども達は,スプーンにつく水滴を見たり興味深く実験をしていました。
画像1
画像2
画像3

水を温め続けるとどうなるのだろう 1 〜2月5日

 4年生は,「水を温め続けるとどうなるのだろうか」という課題で学習をしました。
 はじめに予想を立てていました。子ども達は,ふっとうする・温度が高くなるなどと予想しました。
 温度が上がっていく様子をしっかりと観察していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp