京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:157
総数:455527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生:花背山の家情報9

野外炊事3。ご飯を洗って水をはり、野菜が切れたらいよいよかまどに火を付けます。これがまた一苦労です。木の組み方、新聞紙や小さな木、お箸づくりの削りかすなど使って何とか着火。準備完了です。もうもうと立ち込める煙「これぞ、野外炊事の醍醐味!」の声が響いていました。「先生ホームページに載せてや」と声をかけてきた子供、「よっしゃ、がんばってる姿とるからな。」ところがかまどの前にきたところで「あー煙たい!無理や」とつい目をふさいでしましました。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報8

野外炊事の様子2。「玉ねぎの端はどうしたらいいの?」「鶏肉も水で洗うの?」「米の水の量はどうだったっけぇ〜」「玉ねぎで涙が〜」いろいろと慣れない作業に四苦八苦しながらおいしい「鳥のすき焼き風煮」が完成しました。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報7

いよいよ野外炊事の始まりです。スタッフや先生の指導・注意を受けて活動開始。道具や食材を取って、洗ったり調理してどしゃぶりの雨を吹き飛ばす元気な梅津の子供たちです。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報6

お箸の完成です。掃除もがんばりました。
特に素晴らしかったのが、皆が出た後に後ろから来た男の子が他の班の床に落ちていたゴミに気づいて自然にそのゴミを掃き集めていたことです。
自然体でそのような行動ができる児童の姿に感動しました。3枚目に今日のとっておきの1枚として紹介します。

5年生:花背山の家情報6

お箸の完成です。掃除もがんばりました。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報5

「おはしづくり」ズームアップ2。
画像1
画像2

5年生:花背山の家情報4

「おはしづくり」ズームアップ。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報3

外は土砂降りの雨。研修室では「おはしづくり」に夢中の梅津小の子供たち。竹をお箸になるように少しずつ削っていきます。けがをしないようにみんな真剣な様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報2

食後のほっこりタイム。それぞれの部屋でおしゃべりをしたり、虫よけスプレーを外で塗ったりと思い思いに過ごしています。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報1

全員無事に到着し、入所式も滞りなく予定通りに進行しました。そのあと部屋ごとにシーツを受取宿泊棟へ移動。そして昼食タイムにはおいしそうにおにぎりを食べていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会,委員会活動
3/5 たてわり給食,6年生を送る会

学校評価

学校だより

教員公募のお知らせ

台風接近によるお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp