京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:157
総数:455526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生:敬老の絵 完成!

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,それぞれ素敵な絵を完成させました。
この絵は,ポストカードになって学校に戻ってくるそうです。
楽しみですね。

校内美化活動を行いました

 9月26日,校内美化活動がありました。学年ごとに分担場所に分かれ,草抜きやゴミ拾いをしました。
 PTAの本部役員さん,保体委員さんを中心にたくさんの保護者の方にもお手伝いいただきました。特に今年は普段,子どもたちの手の届かないところ,校舎の窓ふきもしていただき,廊下が明るくなりました。
 風が強い日でしたが,子どもたちはみんな一生懸命に作業していました。学校がきれいになるのは気持ちがいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生:図工「かげをうつして」

おもしろい形のかげを見つけたね。
どんな絵に仕上がるのか楽しみだね。
画像1
画像2
画像3

1年生:ありがとう,ボランティアさん。

給食時間にバケツがひっくり返ってしまいました。早く食べ終わっていた人が素早く雑巾で拭いてくれました。ハプニングにも対応できてすばらしいですね!
画像1
画像2

1年生:帰りの会

係りからの連絡を伝えています。お話している人のほうに体を向けて,しっかり聞いています。
画像1

順調に育つピーマン

 9月24日,3連休明けの様子ですが日当たりも良いせいか,順調に育っています。中にはパプリカ級?のものもありました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ

 9月20日(金)気候ネットワークより来校され,4年生を対象に「エコライフチャレンジ」事後学習を行っていただきました。前回の事前学習や夏休みの取組を踏まえた上での学習でした。地球温暖化を中心に環境・エコを考える活動を通して地球のために何ができるかを児童全員が考える活動を行いました。事前学習時に比べ,非常にエコについて考えようという姿勢が生まれ,実践できた夏休みだった結果が出ました。今後もエコについて取り組んで行こうということで学習を終えましたが,家庭でも家族と話し合いエコライフをを実践していきたいという話し合いもできました。
画像1
画像2
画像3

台風にまけず育っています。

画像1
台風18号の影響で,少し弱ってしまったかのように見えたピーマンですが,子供たちが毎日水やりをがんばったおかげで,元気復活!しっかりと育っています。
小さいピーマンもいくつか出来ています。
中には,3個4個とできているピーマンや,食べられそうな大きさに育っているものもあります。
花が咲いているピーマンがたくさんあるので,来週には小さなピーマンをたくさん見つけられそうです。楽しみですね。
画像2

運動場の砂場リニューアル

 運動場にある砂場の砂が少なくなって枠組みの木がむき出し状態でした。大きな段差もありすこし危険な状態でした。すぐに砂の補充を依頼し整備しました。見違えるようにきれいになりました。さっそく3年生が体育の授業で走り幅跳びをしました。グッドタイミングに整備ができて気持ちよく運動していました。
画像1
画像2
画像3

うさぎ小屋の砂場リニューアル

長い間手が付けられていなかった「うさぎ小屋」の砂場の砂を新しく入れ替えました。飼育担当の小谷先生と管理用務員の村山さんが何度も一輪車を往復しながら大汗をかいてがんばっていました。その甲斐あって,とても居心地のよさそうな砂場ができました。これから寒い冬もやってくるので,少しでもうさぎにとって良い環境をと心を籠めて作業をされていました。うさぎも心なしか嬉しそうに走り回っていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会,委員会活動
3/5 たてわり給食,6年生を送る会

学校評価

学校だより

教員公募のお知らせ

台風接近によるお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp