京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:91
総数:456163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食試食会2

画像1画像2画像3
今日の献立は,保護者が試食会で食べたい献立ナンバー1のメニューです。

給食試食会(6月27日)

画像1画像2画像3
文化教養部主催にて,給食試食会がありました。
初めに栄養教諭より,給食の献立・調理・衛生・給食時間についての話があり,自身の子ども時代と比べながら,時代を感じた方もいたかと思います。
待ちに待った試食タイムでは,卒業以来の給食を懐かしく味わっていた人や薄い味つけに驚かれた人など,和気和気あいあいとした雰囲気の中,手作りの美味しさを味わいました。
 その後,子どもたちの給食時間となり,準備から食べるまでの様子を見ました。みんなで協力して運ぶ姿・待っている様子やお友達と楽しくしっかりと食べる姿を見て,お家との違いに逞しさを感じた場面もあったかと思います。
 最後に,学年で分かれて,感心したことや残念に思ったことなどの感想をかわす機会が持てました。

 当日,準備・片づけにご尽力いただきました文化教養部長・文化教養部員のみなさま。
本当におつかれさまでした。

6月27日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
むぎごはん・牛乳・カレー・野菜のソティでした。

みんな大好きなカレーライスに朝から
「先生。今日カレーやんな」と多くの人が確認してきました。
給食試食会もあり,たくさんの保護者の方に見守られながら
「おいしい」の笑顔でいっぱいでした。
今日の感想は,1年生と4年生からです。


おいしかったよ。また,つくってね。  (1年1組)

やさいのソティがすごくおいしくて,あっさりしていました。(4年2組)
画像1画像2

6月26日(水) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ごはん・牛乳・平天と里芋の煮つけ
糸こんのたらこまぶし・みそしるでした。

糸こんのたらこまぶしは,新献立です。
苦手な人が多いピーマンをたらこと一緒にいためました。
たらこの味や糸こんの食感がピーマンとよく合い
ピーマンの苦手な人もごはんと一緒に美味しく食べられました。
また,みそしるには香りのよい「みょうが」を入れ
後味がすっきりとしたみそしるとしました。
今日の感想は,3年生からです。


今日の給食の「糸こんのたらこまぶし」がおいしかったです。
また,食べたいです。 (3年2組)

今日の給食のみそしるがおいしかったです。
おいしいものをつくってくれて,ありがとうございます。 (3年2組)
画像1画像2

3年生 体育 ボール運動

画像1
ボール運動に進んで取り組み

きまりを守り仲良く運動をしたり

場や用具の安全に気を付けたりすることが

できるようになってきました。


あじさいを描きました

画像1画像2
図工の学習であじさいを描き始めました。今日はクレヨンで下書きです。
来週からは絵の具を使って色を付けていきます。
「小さい花が集まってできているんだな!」とじっくり観察しながら一生懸命描いていました。

ピンクや青、紫など鮮やかなあじさいを分けていただきありがとうございました。


6月25日(火) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ミルクコッペパン・牛乳・チリコンカーン
やさいのホットマリネ・すいかでした。

皮の部分は,カットして届けられます。
夏の果物「スイカ」は,あつい夏や運動後など,
汗をたくさんかいた時に食べると
水分やビタミン・ミネラルの補給になります。
旬の食べ物のよさがよくわかりますね。
今日の感想は,3年生と4年生からです。


すいかがじゅくしてて,とてもおいしかったです。
また,食べてみたいと思いました。(3年1組)

すいかのあまみがすごくおいしいです。あまくて
すごくあまいふうみでした。   (3年1組)

やさいのホットマリネがあっさりして
おいしかったです。       (4年2組)
画像1画像2

3年生 社会科 京都市の様子

画像1
画像2
画像3
みなさんが住んでいる京都市はどのような特色があるのだろう。

との学習問題のもと

京都市の絵地図を見ながら,地域をいくつか取り上げ,

特色を予想しました。

4年生 自転車教室

夏らしい日差しの中
山科警察署の方に自転車の正しい乗り方を教わりました。

座学と実技の2部構成で行われ
PTAの方や交通安全対策協議会の方にも
大変お世話になりました。

自転車に乗る子どもたちはの顔は,とても真剣です。

安全な自転車走行で事故のないことを願います。
画像1
画像2
画像3

6月24日(月) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
セルフおにぎり(梅ひじき)・牛乳
豚肉と三度豆のいために・みそしるでした。

のりを半分の大きさに切り,1年生も自分でおにぎりを
作って上手に食べていました。
梅のすっぱい味が苦手な子もいましたが
しっかり食べられました。
今日の感想は,3年生と4年生からです。


今日みそしるをのんでとってもおいしかったです。
ひさしぶりに食べてあじもあまみもわかりました。
具もいっぱいあっておいしかったです。
また,食べたいです。       (3年1組)

みそしるは,じゃがいもがあって
ちょっと歯ごたえがあっておいしかったです。
うめひじきは,ちょっとすっぱかったけど
歯ごたえがあってとてもおいしかったです。
ぶたにくとさんどまめのいためには,
さんどまめがあまくておいしかったです。  (4年2組)

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝読書 クラブ12(見学予備) 太鼓クラブ(山階保育園)現地解散
3/4 フッ化物洗口 6年:卒業遠足 (部活キッズ) 5年:総合(午前:大久保駐屯地)
3/5 算数タイム
3/6 読み聞かせ(中間)町別児童集会(6)
3/7 国語タイム 学活(地震)6年生をおくる会(3)(4) 太鼓クラブミニコンサート(昼:体育館) 部活キッズ 図書館の本返却最終日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp