京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:77
総数:487252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

サンガつながり隊 〜中学年〜

 中間休みの後は中学年がお世話になりました。ハイタッチ競争の後に,ボールの扱いを覚えるためのキャッチボールもしました。チームを作って自分達でサッカーを楽しむことを教えてもらいました。

画像1
画像2
画像3

サンガつながり隊 〜高学年〜

 お昼からは高学年がお世話になりました。すぐにサッカー教室が始まると思っていたでしょうが,身体ほぐしの運動や,チームワークを高めるスキルをたくさん教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

エコキャップ回収中

 玄関でエコキャップを回収しています。今回持ち込んだ量は何と30Kg。児童のみなさんの体重よりも重い人もたくさんいるでしょうね。善意を届けています。

画像1
画像2
画像3

4年生書道 〜はす〜

 今回はひらがなです。書いてみるまでは「漢字よりも簡単かな…」と思っていた子どももいたようですが,結び方が違う2文字の「はす」の奥深さに,真剣に取り組めました。

画像1
画像2

英語クラブ発表会1

 クラブの時間だけでなく,中間休みや昼休み等のわずかな時間で練習を積み上げてきました。忙しいのは見に来てくれる子ども達も一緒です。11月8日は給食を定刻に返して,昼休みの生活科ルームにたくさんの子ども達が集まってくれました。

画像1
画像2
画像3

英語クラブ発表会2

 2人の先生が別々のグループを指導して,二つのお話をペープサートで表現しました。子ども達は英語で,先生が日本語で解説をしながら発表しました。

画像1
画像2
画像3

英語クラブ発表会3

 たくさんの観客がありましたね。終わった後で,英語クラブの子ども達が反省会をしていました。

画像1画像2

京扇子体験授業 〜4年生〜

 4年生の子ども達を対象に,京扇子の組合の皆様が出前授業をしてくださいました。
 予め自分の扇子に下絵を描き準備万端の4年生に対して,扇子に仕上げていく工程を教えてくださいました。組合の皆様が,世界に一つだけの手作り扇子を仕上げて下さいます。

画像1
画像2
画像3

子ども会フットサル大会 〜開会式〜

 9時30分の予定でしたが,全員が定刻前に揃ったので,少し早く始まりました。みさきの家・山の家での『5分前行動』を想起しました。
 校長先生・子ども会出水会長のお話・注意のあと,6年生が力強く選手宣誓しました。

画像1
画像2
画像3

子ども会フットサル大会 〜組合せ〜

 対戦の組み合わせは,予め抽選で決まっていました。優勝・準優勝・3位には,トロフィー・賞状・メダルが授与され,副賞のお菓子も豪華なものが準備されています。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp