京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up15
昨日:49
総数:419313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

もちつき大会より3

画像1画像2画像3
ランチルーム内での様子です。お醤油やすまし汁など4種類のおもちがとてもおいしかったです。

もちつき大会より2

画像1画像2
1回目の餅がつきあがったころ,体育館ではじめの会を行いました。実行委員長さんのあいさつの後,もちつき大会のルールについての話をしました。今年は体育館で京都大学ユネスコ研究会のみなさんのお世話になって手作りのおもちゃなどで楽しみました。

もちつき大会より1

画像1画像2画像3
14日(土)に行われたもちつき大会の様子をお知らせします。保護者の方や地域の方にお世話になって進められています。写真はもち米を蒸すところです。

新しい書架

画像1
 以前紹介した視聴覚室の新しい書架です。足りなかった部品を購入して管理用務員さんに続きをしてもらいました。視聴覚室の後ろの壁面にすっきりと本が収まるようになりました。
 新しい本を準備して,蔵書数を増やしていこうと思います。子どもたちも楽しみにしています。

かわいいリース

画像1
 冬休みが近づいてきました。冬休みには子どもたちが楽しみにしている行事がたくさんあります。給食室前の献立表には小さなリースが飾られています。
 体育の学習後,そのリースを見ている子どもたちです。

今年最後のALT!

画像1画像2
12月最後のジョエル先生の授業でした。
キーワードゲームをしながら教科の名前を英語で練習しました。
まだまだ始まったばかりの単元なので、難しいと感じる子も多かったようです。
来年も引き続き同じ単元をするので、
「夢の時間わり」を作るためにがんばりましょう。


クリスマス会!

画像1画像2
学級代表が企画して、「クリスマス会」という名のサッカー大会がありました。
普段はサッカーをしないメンバーも、今日は運動場を走り回ってボールをけっていました。
寒空の下、元気に楽しく運動することができました。
次のクラスで楽しむ会も楽しみです。

テスト勉強!

画像1画像2
社会科では、テスト勉強として、班での学習をしました。
班ごとに出そうな問題を予想したり、問題を出し合ったりしました。
大切な言葉やグラフの読み取りなどの問題が出ていました。
出てきた問題を自学にまとめる子もいて、学習を生かす様子も見られます。

国語の時間 1年

 『ずうっとずっと大すきだよ』の学習をしています。大切な犬との別れの場面です。かたを抱き合った場面を演じています。主人公の悲しさを感じ取ることができました。
画像1
画像2

情報モラル 2年

 テレビの見方について学習しました。つい,テレビの影響をうけてしまい,同じことを友だちにしてしまうことがあります。テレビと現実の人間関係は少し違うことを学んでいかなければいけません。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/2 ライオンズカップ(部活バレーボール試合) 自主防災
3/3 にこにこ集会(えのき) 給食の日 卒業生と共に(バレー サッカー) PTA声かけ運動
3/4 2年演劇ワークショップ 委員会活動(最終) 学校運営協議会理事会
3/5 育成なかよしお別れ会(三錦小)クリーンキャンペーン フッ化物洗口 6年歯科検診 図工展1日目
3/6 ようせいタイム(1,2校時) 図工展2日目
3/7 授業参観(5校時)・PTA総会・学級懇談会 図工展3日目
3/8 次世代の担い手事業合同発表会(4年)ハートフル京都13:00〜16:30 PTA生花教室

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp