京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:30
総数:396049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

書き初め展

画像1
 書き初め展がありました。他の学年の作品を鑑賞しました。やっぱり6年生の作品は,上手でみんな尊敬の眼差しでした。字の上手な子になってほしいと思います。

大根パーティー その3

画像1画像2画像3
 えのき学級といっしょに遊びました。えのき学級の出し物は『よろしくね』のダンスです。えのき学級のみんなといっしょに楽しくダンスをしました。2年生の出し物は,『大根バスケット』です。6種類の大根を振り分けて,その名前が呼ばれると,いすを移動します。フルーツバスケットのようなものです。えのき学級との交流が深まり,楽しい時間となりました。

大根パーティー その2

画像1画像2画像3
 収穫した大根を調理しました。大根もちと大根ステーキです。包丁を使って,大根を切り,こねたり,焼いたりしました。味付けもばっちりです。おいしくみんなでいただきました。

大根パーティー その1

画像1画像2
 今日は,えのき学級との大根パーティーです。まずは,畑に行って,大根を収穫に行きました。すっかり大きくなった大根を見てみんな大喜びです。いっしょに引きぬく姿がほほえましかったです。

検定に向けて

画像1画像2画像3
 31日の放課後,漢字検定に向けて,2回目の講座がありました。受ける級別で3教室に分かれて取組をすすめました。練習プリントの得点で「上がった」と喜んでいる様子がうかがえます。来週8日(土)の検定本番まで日が限られてきました。合格目指して最後までしっかりと学習を続けましょう。

出前授業がありました 6年生

画像1
 31日の6時間目に高野中学校の英語の先生お二人に,出前授業をしていただきました。英語によるあいさつ,指示ではじめは反応が鈍かったのですが,今日の時間にすることの見通しをもつと楽しく活動できました。中学校で始まる英語の授業のプレという位置づけでの今日の授業では,自分のことを相手に知ってもらう,正しく伝えるという意味がありました。名前,ニックネーム,好きな人(もの)など,紹介するために必要な文を完成させて,先生を含めて何人かの相手と会話をすることができていました。

フラッグフットボール 5年生 3回目

画像1
画像2
画像3
 天候に恵まれ,最終回を迎えました。5年生の子どもたちはゲームの中での動きがよく分かってきたので,プレーがずいぶんうまくなりました。学生コーチを中心に作戦をしっかり確認している様子にもやる気が感じられます。
 パスを取ったり,ボールをもって相手をさけるステップを踏んだりの動きがよかったです。

フラッグフットボール 6年生 2回目

画像1
画像2
画像3
 前日とはうって変わって,気持ちよい晴れになりました。気温も上がってきそうです。6年生は昨日に続いて,フラッグフットボールの学習をしました。京大の学生さんたちも8人来てくださいました。チーム分けの後,さっそく作戦を考え,ゲームに移っていきました。チームのメンバーを考え,作戦を考えたり,動きを確認したりすることが重要です。
 コート内を駆け回る姿がたくさん見られました。

実験がんばっています!

画像1画像2
理科の授業は「もののとけ方」の単元をしています。
今回の単元では多くの実験があり、子どもたちも楽しんで授業に取り組んでいます。
楽しかったで終わるのではなく、実験を通して考えたことをしっかり交流します。
グループから出た意見をもとに、一人一人が学習のまとめを書けるようになっています。

複合語!

画像1
画像2
画像3
「飛び上がる」
「飛び乗る」
「飛び込む」

国語科では二つ以上の言葉から成り立っている「複合語」を学んでいます。
今日は提示された言葉が、和語、漢語、外来語のどのような組み合わせになっているのかを班で考えました。
読み方を教科書や辞書で調べて話し合う姿が見られました。
身の回りにたくさんあることにも気付いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/2 ライオンズカップ(部活バレーボール試合) 自主防災
3/3 にこにこ集会(えのき) 給食の日 卒業生と共に(バレー サッカー) PTA声かけ運動
3/4 2年演劇ワークショップ 委員会活動(最終) 学校運営協議会理事会
3/5 育成なかよしお別れ会(三錦小)クリーンキャンペーン フッ化物洗口 6年歯科検診 図工展1日目
3/6 ようせいタイム(1,2校時) 図工展2日目
3/7 授業参観(5校時)・PTA総会・学級懇談会 図工展3日目
3/8 次世代の担い手事業合同発表会(4年)ハートフル京都13:00〜16:30 PTA生花教室

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp