京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:564806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ 「社会見学 キッズプラザ大阪1」

画像1
画像2
 今日は,楽しみにしていたつばさ学級の社会見学でした。
 久しぶりの大雪にも負けず,みんなでがんばって淀駅まで歩いていきました。
 キッズプラザ大阪は,事前指導で写真を見た時から,「ここで遊びたい!」「これが見たい!」と大人気でした。

 算数で学習した,硬貨を使ってお金を払う実践として,券売機で切符をそれぞれ買いました。
 きちんと硬貨を並べて数え,正しく切符を買うことができました。

(つづく)

給食室からこんにちは

画像1
2月14日の献立は,「ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・すいとん」でした。
“すいとん”は,小麦粉で作っただんごとあり合わせの野菜などを加えた汁物で,戦争や災害などで食べるものが乏しかった時に,主食,副菜兼用の食事として炊き出しなどで作られた料理です。食べものが豊富にある現代において,食べものを大切にすることや災害時の食事について考える機会にしてくれたらと思います。

★3年・サークル・ステンド★2014/02/14★ミ!

画像1
★3年・サークル・ステンド★2014/02/14★ミ!
 細かい作業にも粘り強く,とってもていねいに取り組んでいます。
 カッターナイフの扱いも高学年レベル!おみごとです!

★3年・2けた×2けたの筆算★2014/02/14★ミ!

画像1
★3年・2けた×2けたの筆算★2014/02/14★ミ!
 2けた×2けたの筆算,やり方を学んだら,一気に,できようにする!
 みんなが,同じスタートラインにたち,スタートをきったら,一気に!
 子どもたちの意欲はとても高いので,どんどんできるようになっていきます。
 

★3年・銀世界★2014/02/14★ミ!

画像1
★3年・銀世界★2014/02/14★ミ!
 雪です!
 朝から雪が降り続いています。
 運動場は一面の銀世界です。
 子どもたちの歓声が聞こえます。
 しかし,雪の日は,音が雪に吸収されて,独特の聞こえです。
 さて,どんな1日になるでしょうか?

 2月にはいり,いつも楽しみにしている保健室の掲示がかわりました。
 わらうかどにはふくきたる! と 冬の生活クイズ です。
 子どもたちは,足をとめてクイズを楽しんでいます。

つばさ 「あんぜんがくしゅう」

画像1
画像2
画像3
 つばさ学級では,安全についての学習を行っています。
 今回は,「校外の安全」について,してはいけない遊び方や,遊んではいけない場所などを学習しました。
 その中で,「知らない人に声をかけられたら…」という想定で,ロールプレイングをしました。
 車の中から声をかけられたり,道で手をつかまれたりしたらどうするか,話し合いました。
 大きな声で「たすけて!」と言う,大人の人に知らせるなど,大事なことを学習することができました。

 これからも安全に気を付けて,元気に過ごしていってほしいです。

給食室からこんにちは

画像1
2月13日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・三度豆のごま煮・かきたま汁」でした。
“三度豆のごま煮”には,ねりごまを使用しました。ねりごまは,いりごまをていねいにすりつぶし,ペーストにしたものです。ごまの香りがよく,子どもたちには,好評でした。

★3年・二枚の写真を見て★2014/02/13★ミ!

画像1
★3年・二枚の写真を見て★2014/02/13★ミ!
 二枚の写真を見て、分かったことを発表する学習です。
 写真をさししめしながら、自分の発表したいことを筋道立てて発表しました。
 

★3年・2けた×2けたの筆算★2014/02/13★ミ!

画像1
★3年・2けた×2けたの筆算★2014/02/13★ミ!
 毎日の課題で基本的四則計算の練習はしているものの,授業でのかけ算の学習はひさしぶりです。
 今日は,2けた×2けたの筆算の方法について学びました。
 方眼ノートに定規を使い,しっかり筆算ができるように学習をすすめました。

★3年・3年・サッカー★2014/02/13★ミ!

画像1
★3年・3年・サッカー★2014/02/13★ミ!
 今日から体育でサッカーの学習をはじめました。
 まず,ひとり1つのボールをけりながら,トラックを1周しました。
 次に,ペアを作り,ボールをパスしあいました。
 そして,2対2のサッカーゲームをしました。
 最後に,4対4のサッカーゲームをしました。
 ひとつのボールを声をかけながら,元気いっぱい追いかけていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
3/5 1年 参観・懇談
学校行事
3/1 支部部活動交流会サッカーの部(本校にて)
3/2 サッカー交流会予備日
3/3 部活お別れ試合「バレーボール」「陸上」
3/4 大なわ大会(つばさ&低学年,中間休み)
3/5 6年生を送る会(3〜4校時)
授業参観5校時〜学級懇談会(1年生のみ)
3/6 朝会〜群読発表(5年)
3/7 6年卒業遠足(神戸〜大阪)※お弁当が必要です。
1年生とつぼみ保育園との交流会(10時につぼみさんへ行きます)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp