京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:73
総数:506450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

遠足へ行きました。その2

 大吉山を登っている様子です。
画像1
画像2
画像3

遠足へ行きました。〜その1〜

 雨のため,2回延期になった遠足に行ってきました。天候は快晴。
しかし,気温は今季1番の寒さです。けれど,大吉山を登ったり,塔の島で力いっぱい遊んだり子どもたちはとても元気です。深まった秋も感じることができました。

 バスと電車で遠足へ出発。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会の様子

5校時は,平成25年度第5回校内授業研究会として,2年4組で算数「かけ算(2)」の授業でした。『「わかる喜び,できる喜び」のある授業』をめざして,授業研究に取り組んでいます。
2年4組ではたくさんの参観者の中で緊張しながらも,一人ひとりが自分で考えて問題に向かっていました。
授業終了後,授業の進め方などのふりかえりをし,今後につなげていくように話し合いをもちました。

画像1
画像2
画像3

伏見西支部育成合同運動会

雨は降らないかな?とどきどきしながら迎えた今年の支部育成合同運動会。みんなの祈りが太陽に届いたのか,とてもいいお天気の中で開催することができました。
明親小学校の4年生のお友だちと一緒に走った「ねらいをさだめてえいっ」に一生懸命まっすぐ走った「50メートル走」。そして「マラソン」。久我の杜小学校のみんなは先週持久走大会でもっともっと長い距離を走りきっているので準備はばっちりでした。走りきったごほうびに自分たちで頑張って作ったメダルを校長先生から首にかけてもらったみんなの顔はきらきら輝いていました。
お弁当を食べた後はつなひきをしました。お弁当パワーのおかげで青チームは2勝しました。お家の人と一緒に電車で走った「はしれ!超特急」やっぱりみんなの笑顔は一番うれしそうでした。
6年生の4人にとっては最後の合同運動会でした。きっと素敵な思い出ができたことでしょう。最後にみんなの前に一列に並んだ4人の顔はなんだか少しお兄さん,お姉さんに見えて,とてもかっこよかったです。


画像1
画像2
画像3

ケアハウスのみなさんと昼食交流

画像1
25,26,27日,12月3日の4日間,3年生は1クラスずつケアハウスを訪問し,ケアハウスを利用されている方との昼食交流を行います。今日はその2日目,4組の交流でした。
はじめに,ソフト食(やわらかい食事)を試食し,クイズ形式で何の味がするかを考えました。
魚のぶりがやわらかくすり身状にされた後,ちゃんと魚の切り身の形に整えられていたり,かわいらしい花や葉の形にされたおかずもあったりと,色や形など見た目も大事にされていることにみんな驚いていました。
一番の人気はお味噌汁のゼリーでした。

その後,ケアハウスを利用されているみなさんと一緒に昼食を食べました。
今日の献立は,
ごはん,ぶり大根,白菜のゆかり和え,かぼちゃのサラダ,味噌汁
でした。

お年寄りの方々ととてもにぎやかで楽しい時間を過ごしました。
お年寄りにやさしく話しかけていただいたり,子どもたちが積極的に話しかけたり,とても心温まる風景でした。


画像2

第4回全校一斉算数タイム〜解答編〜

 先週の金曜日は第4回全校一斉算数タイムでした。今回は,一筆書きの問題にもどってみんなでチャレンジしました。その解答編です。「今度のはできた〜!!」という元気な声がたくさんでていました。
 一筆書きが「できるとき」について,そろそろ何か見つかった人はいますか?
「きっと○○。」とか,「たとえば,〜だったら・・・。」,という発見を待ってます。
12月にも予定しています。たのしみですね!!
画像1
画像2
画像3

自分新聞〜第6号ができました〜

画像1
 日々,感じたこと,考えたこと,がんばったこと,楽しかったことなどを絵や文や写真を使って,自分新聞にまとめています。第6号が仕上がりました。6号の内容は,「持久走大会」「学習発表会」「スイートポテト作り」「3校交流会」などです。第1号から順にまとめて,年間を通して学級前の廊下に掲示しています。子ども達は,自分の新聞を見て「修学旅行は楽しかったなあ」と振り返ってみたり,「次は,何のことを書こうかな」と話してみたりして,ひとりひとり意欲的に取り組んでいます。
 また,学級前の廊下の掲示板には図工で描いた絵を掲示しています。今は,学習発表会の絵がはってあります。舞台の上で緊張したけど,がんばって詩の朗読や合奏をした様子が伝わってきます。
画像2

チームで協力して!パスゲーム

2年生は体育でパスゲームに取り組んでいます。
チームで協力し,パスをつないでゴールをめざします。
子どもたちはどのように動いたら,うまくパスがつながるのか考え,
大きな声を掛け合いながら頑張っていました。

画像1
画像2
画像3

3校交流会

画像1
 27日の伏見西支部育成学級合同運動会に向けて,久我ブロックの(羽束師小・神川小・久我の杜小)3校交流会『ミニ運動会』を神川小学校体育館で行いました。
 合同運動会のプログラムの中から競技・歌・ダンスなどをして,交流を深めました。やはり,子ども達の一番の(!?)お気に入りは,バルーン!!大きく膨らんだバルーンの中に入って大歓声をあげていました。
 
画像2

神川中学と交流

 11月12日,今年度2回目の中学との交流を行いました。
今回は,6年生が中学を訪れ,一緒に国語・体育の学習をしました。体育では,ハンドボールをしました。大きな中学生相手に,初めは少し緊張気味の子ども達でしたが,中学生が優しくリードしてくれたので,思いっきりゲームを楽しむことができました。充実した時間を過ごすことができ,子どもたちも大満足な様子です。次は,12月に交流会を予定しています。全員で行き,学習発表会で練習したハンドベルの演奏も披露する予定です。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 土曜学習(3・5年) 支部サッカー
3/3 ALT 委員会
3/4 ALT
3/5 SC
3/6 町別児童会
3/7 6年生を送る会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp