![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:558692 |
いってらっしゃい〜1月29日
5年生は,京都コンサートホールで行われる音楽鑑賞教室に参加するために,いつもより早く昼食を食べ,学校を出発しました。
音楽鑑賞教室で聴いた曲の感想はどんなでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 電気の性質とはたらき〜1月29日
6年2組では,理科で電気の性質とはたらきを学習しています。今日は,手回し発電機を使って,充電し,車を動かせていました。
自分たちが作り出した電気で,車が動くのを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 調べたことを発表しよう〜1月29日
4年生は,理科で「1年間の生物〈動物〉の様子」調べをしていました。調べたことを壁新聞にしました。カブトムシ・ツバメ・テントウムシ・カエル・アメリカザリガニなどについて調べていました。
今日は1組で発表していました。発表している子は少し照れている様子で,後ろを見ながら発表していました。 ![]() ![]() ![]() 数えられるかな〜1月29日![]() ![]() フェスティバルの準備〜1月29日
2年生は,フェスティバルの準備を楽しみながらやっています。
今日の2組では,魚釣りのお店の子らが自分たちで作った釣竿で釣りをしながら準備をしていました。 ![]() ![]() ![]() 昔の道具調べ 4![]() 今日は,調べること・物とその理由をはっきりさせた後,コンピュータ室で調べていました。 担任が子ども達に見せていた本は,昭和のくらしという題名でした。昭和のくらしも「昔」になるのだなあと感慨深いものがあります。 ![]() 昔の道具調べ 3
洗濯板を使ってきれいにした後は,井戸水を使ってすすぎ洗いをしました。
しっかり洗ったので,どの子のもきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() 昔の道具調べ 2
くみ上げた井戸水を使って,洗濯板を使っての洗濯体験をしました。
洗濯板が小さいので,うまくいかない子もいました。 ![]() ![]() ![]() 昔の道具調べ 1 〜1月29日
3年生は,社会科の学習で昔の道具調べをしています。
今日は1組の子ども達が,手押しポンプで井戸水をくみ上げていました。呼び水をしてからポンプを上下させて地下水をくみ上げるのですが,ずっと水を入れていました。 50年位前には,結構多くのおうちで井戸水を使っていたのですが,今はほとんどない様子で,ポンプから水が出るのを興味深く見ていました。 ![]() ![]() ![]() スロープをきれいに〜1月29日
中校舎の南西の出入り口前のスロープの一部が割れてしまったので,本校の管理用務員がセメントで補修しました。
子どもが「ありがとうございます。」と言いながら横を通り過ぎていきました。この子のように感謝の言葉が自然に言えるってすばらしいなぁと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|