![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:484191 |
11月26日(火) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
おさつパン・きのこのクリームシチュー ひじきのソテー・牛乳でした。 2年生がおいもフェスタを開催することから パンもおさつパンに変更しました。 きのこのクリームシチューには,ハッピーキャロットが… 当たったあなたにも,周りの人にもハッピーが訪れますように。 今日の感想は,1年生からです。 今日のクリームシチューがめっちゃおいしかったです。 ひじきのソテーもおいしかったです。 (1年1組) ![]() 3年生 書写 「おれ」と「はね」の筆使い![]() ![]() ![]() 「はね」筆を一度止めて ほ先を意識しながら,集中して取り組んでいました。 4年生【社会見学】琵琶湖疏水記念館
社会科で琵琶湖疏水建設について学習しています。
「第一疏水と第二疏水のちがいってなに?」 「疏水は、だれが作ったの?」 「自然の川は、北から南向きなのに、 本当に南から北向きに疏水が流れているの?」 「120年前は、機械がないのにどうやって工事をしたの?」 このような疑問を持ちながら,社会見学に出かけました。 琵琶湖疏水記念館や疏水関連施設を散策し, 昔の人の努力や工夫にふれて,今のくらしの豊かさに気付けたと思います。 4年生は,総合の時間に水の学習をしているので,より水を大切に使おうという意識が深まりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 ものの重さをしらべよう![]() ![]() ![]() という問いのもと まずは手に持って重さ比べをしました。 それでは正確にどちらがどれだけ重いのかわからないので てんびんや,はかりを使って確認したことで, 同じ体積でも種類がちがうと重さがちがうことに気づくことができました。 3年生 社会見学 【四条・岡崎方面その9】![]() 蹴上駅から地下鉄に乗って帰りました。 きっと来年の今頃 このあたりに 社会見学に来ることになるでしょう。 そのときは, 新たな視点を持って 調べることができるでしょうね。 3年生 社会見学 【四条・岡崎方面その8】![]() ![]() ![]() 美術館の前を横切り 動物園に到着 3年生のみなさんの迅速な行動の結果 全体の見学時間にかなりのゆとりができたので 動物園に入園して見学することにしました。 キリンにゾウをはじめ,様々な動物たちの様子に嬉しそうな声が たくさん聞こえていました。 3年生 社会見学 【四条・岡崎方面その7】![]() ![]() ![]() 京都会館横の公園に到着。 あいにくの曇り空の下でしたが 秋を目の当りにしながら お昼ご飯を食べました。 3年生 社会見学 【四条・岡崎方面その6】![]() ![]() ![]() 建物を見たとたん 「まるで何かの大学みたいですね♪」 「旗が見えてます〜!」 などの声。 京都市役所の脇では寒さに負けず たくましく花がさいていました。 鴨川まで歩いていくと 寒空の中鳥たちが元気よく羽ばたいていました。 3年生 社会見学 【四条・岡崎方面その5】![]() ![]() ![]() 京町屋のとくちょうの一つである 犬矢来(いぬやらい)がありました。 みんなは覗きこんで興味津々!! その後いくつかあるうちの一つのお寺に入り, 京都にはお寺がたくさんあることにも気づいていました。 3年生 社会見学 【四条・岡崎方面その4】![]() ![]() ![]() とちゅう,新京極通りにある広場で 方角の確認をしました。 「東はどちらになりますか?」 との問いに 少し混乱した人もいたけれども ほとんどの人が正しく指し示していました。 |
|