京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

こうつうあんぜんきょうしつ1

 今日は朝の会で校長先生から,安全の話がありました。去年の4月23日に亀岡市で登校の列に軽乗用車が突っ込むという悲しい事故がありました。その事故をうけて,養正小学校の近くでは,運転する人に注意を喚起するため電柱への掲示,路側帯の区画線の新設,路側帯のカラー舗装化などがなされました。また,月1回のペースで子どもたちの下校時に合わせてパトロールしてくださるスクールガードリーダーの方の紹介もあわせて行いました。
 1年生は登校・下校に少しずつ慣れてきましたが,この教室で下鴨署の交通課の方から道路を歩く時や渡る時の注意を,わかりやすくお話ししていただきました。
画像1
画像2

今日の給食 4月22日

画像1
今日の献立は,さけとだいこん葉のまぜごはん・牛乳・金時豆の甘煮・キャベツの吉野汁でした。
さけとだいこん葉のまぜごはんの具をごはんにまぜて食べました。さけがきれいなオレンジ色をしていたので,彩りも良く,ごはんをたくさん食べることができました。

宇宙に持っていくもの

画像1
6年生になって、はじめての参観日でした。
おうちの人もたくさん見に来てくれました。

「宇宙に持っていくものは?」と聞くと、
カップラーメン、寝袋、酸素ボンベ、机、イス、家(!)・・・などなど、
意見がたくさん出ました。大盛り上がり。
宇宙に行くために必要な、エネルギー、水、空気を6年生の理科で学習をするというまとめに納得の声。

1年間頑張りましょう。

一番日本に近い国

画像1
今日は、はじめての参観日でした。
たくさんのおうちの人に囲まれ、少し緊張気味…ですが、いつも通り真剣に一生懸命学習に取り組みました。

学習の内容は「わたしたちの国土」。地図帳を広げ、日本に一番近い国を調べました。

参観日

 参観日で国語の学習をしました。「ふきのとう」の音読では,竹やぶやふきのとうの気持ちになり,体を使って読むことができました。かわいいふきのとうでいっぱいになりました。きっとお家でも上手に音読していると思います。ただ,声を出すだけではなく,気持ちのこもった音読ができる子を育てていきたいと思います。
画像1画像2

初めての参観日

初めての参加日を迎え,子どもたちは楽しみや緊張が入り混じった表情で過ごしていました。国語の学習では,初めに音読をしました。体全部を使って,リズムよく読むようにすると,とても元気でリズミカルな音読になりました。授業の最後には,ひらがな「く」を勉強しました。「し」・「つ」・「く」を習いました。この3文字を使ってできる言葉, おわかりですか。「つくし」です。春らしい言葉です。
画像1画像2

あいさつゲーム

 月1回,人権学活という勉強をしています。4月は,あいさつの仕方の学習です。大きく明るい声で,おじぎをしてあいさつをしようと話しました。そのあと,楽しくあいさつできるように,「おはようございます。」とあいさつしてからドンじゃんけんするというルールでゲームをしてみました。大盛り上がりでした。楽しく遊べる1年生です。月曜日から,元気の良いあいさつ楽しみにしています。
画像1画像2

今日の給食 4月19日

画像1
画像2
今日の献立は,胚芽米ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・みそ汁です。

さばのたつたあげは,1つずつていねいに揚げていきます。
衣がカラッとしていてとてもおいしく食べることができました。

今日のみそ汁の具は,油あげ・じゃがいも・たまねぎでした。
たまねぎは,新たまねぎを使いました。旬の野菜はおいしくて栄養もたっぷりです。

係活動についての話合いをしました 4年

4年生になって,係活動を決めることになりました。いろいろな係をあげた後,似た仕事の係をまとめるなど,議長を中心に意見をきちんと出すことができていました。どんどん話合いがうまくなっていくとよいですね。
画像1
画像2

名刺をつくって 3年

 自己紹介をする時間でした。名刺を9枚作って,友達と名刺交換をする中で,しっかりと相手を見て自分のことを伝える学習です。
 だれと交換しようかと考えている姿,交換した時のうれしそうな顔が印象的です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 土曜学習 ライオンズカップ(部活動バレー試合)
3/2 ライオンズカップ(部活バレーボール試合) 自主防災
3/3 にこにこ集会(えのき) 給食の日 卒業生と共に(バレー サッカー) PTA声かけ運動
3/4 2年演劇ワークショップ 委員会活動(最終) 学校運営協議会理事会
3/5 育成なかよしお別れ会(三錦小)クリーンキャンペーン フッ化物洗口 6年歯科検診 図工展1日目
3/6 ようせいタイム(1,2校時) 図工展2日目
3/7 授業参観(5校時)・PTA総会・学級懇談会 図工展3日目

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp