京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:30
総数:396016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

京都市内史跡めぐり  6年

1月の初めからドリームで京都市内の石碑について学習してきました。
今日は8つのグループに分かれて市内をめぐりました。

9時に学校をスタート。それぞれのルートに沿ってバスを乗り継ぎます。
11時ごろ二条城にたくさんのグループが到着しました。


画像1
画像2
画像3

読書バザール えのきと低学年

画像1画像2画像3
 中間休みにはえのき学級と低学年を対象とした読書バザールがありました。これまで読んだ本の冊数が貯金となり,その貯金額に合わせて図書委員さんが作ってくれた品物を買うことができます。
 何にしようかな,残りがこれだけだからもう一つ買えるなど,楽しい買い物をして過ごすことができました。図書委員のみなさんご苦労様。

読書週間が始まります

画像1画像2
 図書室の廊下側の掲示板には,読書週間の取組などが詳しく貼られています。読書バザールや本の読み聞かせなどの取組があり,わくわくしている子どもたちも多いようです。 また,少し気温が高くなり,春が近づいてきたなと感じます。コーナーには「春をさがしに」というテーマで本が集められています。

にこにこ集会 2月

画像1画像2
 24日(月)ににこにこ集会がありました。後期児童会代表による会も残りわずかです。今回は3年生の発表から始まりました。3年生は雪山教室での経験を発表してくれました。往復のバスの中でも楽しく過ごしたことなどを「五七五」で表し,今回の宿泊学習に向けてクラスで作った歌を披露してくれました。
 続いて図書委員から今週取り組む読書週間について話をしてくれました。

テープカッター 組立編  6年

テープカッタの製作も終盤に入ってきました。
今日はボンドを使って木を組立てました。

しっかりと重しをのせて乾燥させています。
次の授業には仕上げのニスを塗っていきましょう。

画像1
画像2
画像3

明日は市内めぐり  6年

明日は6年生は京都市内史跡めぐりにでかけます。
9時〜3時半までの間に決めたルートをまわります。

今日は明日に向けてルールを確認しました。
いままで長い間続いてきた市内めぐりの学習です。
しっかりとルールを守り,楽しい思い出を作りましょう。
画像1
画像2

にこにこ集会(3年生)

画像1画像2
今日は3年生によるにこにこ集会の様子をお届けします。
3年生は2月12・13日を使って花背山の家に行ってきました。その時に活動したことを「五・七・五」の俳句カルタにのせて全校生徒に発表しました。
花背山の家に行くために作った歌も披露していました。

音楽 2年

画像1画像2
 けんばんハーモニカで「こぎつね」を弾きました。タンギングや指の使い方に注意しました。歌は,「ウンパッパ」です。口を大きくあけて,楽しく歌うことができました。

おにのお面 1年

画像1画像2
 おにのお面を作っています。新聞紙に和紙をはり,それを固めたものに色をつけています。表情豊かな鬼がたくさんいます。完成した鬼のお面,見に来てください。

3年生冬山教室(花背山の家)

画像1画像2画像3
 2日目のそり雪遊びを終え,昼食を食べる頃には子どもたちから「まだ帰りたくない」「ここに住みたい」などと友だちと楽しく話しているのが聞かれました。
 退所式をしてバスに乗り込み初めは疲れから寝ていた子どもたちも学校が近づくにつれて元気を取り戻し,バスの中でも元気に過ごしていました。
 この宿泊学習を通して「友だちとの協力の大切さ」「自然の良さ」を感じ,「自分で自分の事をする力」の大切さを子どもたちは確認できたのではないでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 土曜学習 ライオンズカップ(部活動バレー試合)
3/2 ライオンズカップ(部活バレーボール試合) 自主防災
3/3 にこにこ集会(えのき) 給食の日 卒業生と共に(バレー サッカー) PTA声かけ運動
3/4 2年演劇ワークショップ 委員会活動(最終) 学校運営協議会理事会
3/5 育成なかよしお別れ会(三錦小)クリーンキャンペーン フッ化物洗口 6年歯科検診 図工展1日目
3/6 ようせいタイム(1,2校時) 図工展2日目
3/7 授業参観(5校時)・PTA総会・学級懇談会 図工展3日目

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp