京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:27
総数:348874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 まどをひらいて

画像1画像2
図工で取り組んでいる「まどをひらいて」の作品作りも,いよいよ完成が近づいてきました。
今日は,お家のまわりに橋や池を作ったり,木を立てたりしました。
子どもたちは,自分だけのオリジナルのお庭を作ることに夢中で取り組んでいました。
素敵な「町」が完成しそうですね♪

1年生 ふれあいの日の練習

 10日(月)に延期になった“ふれあいの日”の練習をしています。まだまだ,途中で止まったり早口で言ったりと,上手く進まないところも多いですが,みんな一生懸命です。今日は,体育館でクラス全員で練習をしました。明日しか,練習する日がないので,少しあせっていますが,今できることを,力いっぱい頑張ってほしいです。
画像1画像2画像3

2年生 1mってどれくらい?

画像1画像2画像3
紙テープを使って,自分が1mだと思う長さを作りました。
両腕を広げたり,身長と比べたり,鉛筆で測ったり・・・
教室の中にあるいろいろなものを使って予想しました。

その後,1mものさしを使って答え合わせです。
「ぼくは118cmだったけど,○○さんは83cmだったよ。」
「あとちょっとだったのに。少し短かったな。」
「長すぎた。」
1mという長さを体感することができました。

2年生 久しぶりの算数

画像1画像2画像3
学級閉鎖だったため,2年1組は約1週間ぶりの算数です。
今日は,10よりも大きい数のかけ算の仕方を考えました。
「12の4つ分だから,12+12+12+12をすればよいと思います。」
「12を10と2に分けて,10×4=40と2×4=8をたせばよいと思います。」
以前に学習した「4×12」の考え方をもとに,「12×4」の計算の仕方を考えることができました。

まだまだお休みしている人がたくさんいます。
みんな,早く元気になってね。

2年生 パスゲーム

画像1画像2
体育でパスゲームの学習が始まりました。
グループでパスの練習をしました。
高いパスやバウンドパスなど,いろいろな方法を試してみます。
「○○さん。」
「はい。」
声をかけ合うことで,相手が受けやすいボールを投げたり,ボールをノーバウンドで受けたりすることができました。

今日は1試合しました。
相手チームにとられないような場所に動いてパスをもらったり,相手チームがパスできないようにガードしたりと,久しぶりとは思えない動きでした。
これからも,チームのみんなと協力してがんばっていきましょうね!




5年生 楽しく美しく伝えよう

画像1
初めての電動糸ノコギリ。ドキドキしながらも,慎重に上手に扱うことができていました。

5年生 ひらがなを毛筆で

平仮名の筆使いを意識して「あこがれ」と練習しました。
毛筆ならではの柔らかな感じを出すのは難しそうでした。
少々狭くなったので,片づけは大変そうでした。
画像1画像2

1年生 幼稚園のお友達と給食を食べたよ。

 コドモのイエ幼稚園のお友達が来てくれました。一緒に給食を食べました。食べた後,お話をしたり絵本を読んであげたりして,短い時間でしたが,少し先輩の気分を味わいました。
画像1画像2画像3

1年生 お店屋さんごっこをしたよ。

どのお店も,お客さんがいっぱい!
画像1
画像2
画像3

1年生 盛大にお店屋さんごっこをしました。

画像1画像2
 2時間目に,8つのお店を開きました。“動物やさん”“お花やさん”“おかしやさん”“洋服やさん”“楽器やさん”“野菜やさん”“文房具やさん”“ペットやさん”どのお店も大繁盛でした。4年生や3年生はクラス全員でやってきてくれました。おおぜいのお客さんがきてくれて,どの子も生き生きと活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 左南支部育成学級お別れ会
3/7 茶話会 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp