京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up133
昨日:125
総数:616127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

漢字検定にむけて 学習会(その1)

 三連休の初日の今日,一部と二部に分けて,漢字検定に向けた学習会を行いました。

子どもたちは、自分の受ける級の過去問題に挑みました。

 それぞれが,家庭や学校の休み時間等を利用して,予習をしているので,なかなかの出来栄えでした。

 繰り返し練習することで,漢字の習得が進むことでしょう。
漢字を覚えることだけでなく,語彙を増やすことにもなります。また,文章の中でどのように使われているかもわかり,読解力や表現力も伸びていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

厳冬のなかでも,錦林の子らは,元気に外遊び

 冷たい冷たい風が,運動場やなわとび広場を吹き抜けていきます。
そんな中でも,錦林の子どもたちは,寒さに負けず,元気に外遊び。

 ボール遊びや鬼遊びに興じたり,またなわとびの練習にも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

年明けから,学校図書館は満員御礼

 年明けの初日から,学校図書館は子どもたちでいっぱいです。朝,登校後すぐに来館する児童もたくさんいます。
 冬休み中に借りていた本を返却し,新たな貸し出しを受ける児童もたくさんいます。

 冬休み中に借りていた本は,期限内に返却してください。

 今月25日は土曜読書の日です。午前十時から学校図書館で,読み聞かせやお正月にちなんだ室内ゲームを行います。

 また,今後,図書館祭りも予定されています。これも楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

朝会(0108)

皆様明けましておめでとうございます。今日は,授業開始日です。
はじめに朝会を行いました。
校長先生からは,干支のお話と新年の目標についてのお話がありました。

ライオンなど,子どもたちが知っている干支とは違った生き物がでてくるお話もありました。 これは朝会のときの校長先生からのクイズです。
さてさてライオンやヒョウがでてくる干支ってあるのでしょうか?
画像1

明日 8日(水)から,学校が始まります。(0107)

 冬休みも,今日で終わりです。

児童のみなさんが学校にやってくるのを教職員みんなで楽しみに待っています。

 はれやかな笑顔で,全員が元気よく、登校することを待っています。
画像1
画像2
画像3

新年のご挨拶

 明けまして おめでとうございます。

 本年も,どうぞよろしくお願いします。

   平成26年 元旦

     京都市立錦林小学校 校長 田上 恭史

              教 職 員 一 同
画像1
画像2

新年のご挨拶 2

画像1
画像2
 元旦は,あいにくのくもり空。東山からの薄日が,すがすがしいです。

新しい年の始り。一歩ずつ,確かな歩みを。



 新年の授業は,1月8日からです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

研究発表会

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp