京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:34
総数:348815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

前期ブロック集会 4

画像1
画像2
画像3
4年生はリコーダーの発表をしました。2年生は算数で学習したかけ算九九を劇で表現しました。

前期ブロック集会 3

画像1
画像2
画像3
3年生は国語の時間に学習した「三年とうげ」を劇で表現しました。

前期ブロック集会

画像1
画像2
画像3
2期も残り2日ということもあり,各ブロックで集会がありました。前期ブロックは,1校時に本館多目的室で行いました。どの学年も学習したことを発表したり,目標に向けて頑張ったことを伝えました。

12月20日(金) −2度

画像1
画像2
画像3
今年の京都大原学院での学校生活も今日と24日の2日間になりました。今朝も寒い朝でした。学校近く和田橋の温度計は−2度の表示でした。今日は午前中授業で午後は全学年個人懇談会を行います。

沖縄・石嶺中学校と交流

画像1
画像2
本校9年生が修学旅行で訪れている沖縄県那覇市立石嶺中学校の2年生が,修学旅行で関西に来ました。18日(水)には京都に宿泊し,本校8年生が宿舎を訪問しました。8年生は,きゃりーぱみゅぱみゅの「もったいないとらんど」の曲でダンスを披露しました。また,石嶺中の生徒が合唱をし,美しい歌声を聞かせてくれました。次は,来年の修学旅行で交流します。

エンニコタイム

画像1
画像2
画像3
今年最後のエンニコタイムは学級委員会担当でしっぽとりをしました。最近雨やグランドコンディション不良でなかなか運動場を走り回れませんが,今日は元気いっぱい体育館を走り回りました。

新刊図書の紹介

画像1
画像2
西館に入ったところで,図書委員会が新刊図書の紹介をしています。それぞれに工夫しておすすめの本を紹介しています。ご来校の際はぜひご覧ください。

人権標語

画像1
画像2
児童生徒会では,今年の人権月間の標語を写真のような内容に決めました。このほかにもいくつか良い案があったので,紹介します。「さしのべる。あなたのその手で喜べる。」「手をつなごう。不思議と心が軽くなる。」「この世界 一人なんかじゃないんだよ。」「ありがとう。心がこもったお礼です。」

6校時クラブ活動

画像1
今日の朝7時ごろの大原の気温は0度でした。日は差していましたが,寒い一日です。6校時のクラブ活動の時間,スポーツクラブの子どもたちは元気にキックベースをしていました。

北海道三笠市から教育視察に来られました。

画像1
画像2
今日の午前中に北海道三笠市の小中学校の先生方が教育視察に来られました。本校は,小中一貫校,コミュニティスクールで,特色ある教育をしていることもあり全国から視察に来られます。11月以降学校報告会以外にも,北海道稚内市,愛知県,静岡県から本校や子どもたちの様子を見に来られています。来られた学校と情報交換をして本校の教育活動の推進に生かしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp