京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:31
総数:439427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

5年花背山の家 23

画像1
画像2
画像3
川遊びの様子です。
偃源小学校にバスで行きました。
川にはいって、午前中は魚や水生昆虫の観察です。
水は冷たいようです。

5年花背山の家 22

今日の朝のつどいです。
これまで朝のつどいは朱八校だけで行っておりましたが,
今日の朝のつどいは,他校も一緒です。
学校紹介も互いにあり,交流することができました。
画像1

5年花背山の家 21

画像1
画像2
昨日の野外炊事の後片付け

おいしいハヤシライスを食べた後は,
後片付けです。
「これ洗っておくし」
「俺にまかしといて」
力強い言葉が飛び交っていました。


5年花背山の家 20

画像1
画像2
昨日の野外炊事
「じゃがいも 煮えてる?」
「よし,俺 味見するわ」
「もうちょっとかな」

おいしいハヤシライスが出来上がりました。
おかわりを何回もして食べる子もいました。
ラッキーにんじんが入っているグループもありました。

5年花背山の家 19

画像1
画像2
昨日の野外炊事

さあ,この山の家2回目の野外炊事です。
先生が
「自分たちでしっかり作りましょう。」
と子ども達に話しかけ,意欲満々です。
「カレーの時,こうやったなあ」と
思い出しながら,相談しながら,
グループで協力しながら作っていました。

5年花背山の家 18

画像1
昨日,命の学習として魚つかみをしました。
昼食後,山の家の先生から
魚のさばき方を教えてもらいました。
魚の内臓を取り,魚をさばき,串にさして
炭で焼きました。川魚をあまり食べたことがない
子どももたくさんいましたが,命に感謝して
おいしくいただきました。

5年花背山の家 17

画像1
画像2
昨日の様子です。
昨日は午前中に魚つかみをしました。
命をいただくという学習です。
川で泳いでいる魚をつかまえました。
とてもすばしっこく,なかなかつかまえられませんでした。
でも,全員一人一匹捕まえることができました。
その後は食堂で食事をしました。
メニューはカレーかビビンバ丼かきつねうどんで選択しました。
そして,野菜やくだもののバイキングがありました。

5年みさきの家 16

画像1
画像2
2日間お世話になったテントを撤収しました。なかなか大変でした。でも,みんなで協力してできました。

5年花背山の家 15

画像1
画像2
画像3
今日の朝ごはんはパックドッグです。牛乳パックの中にパンを入れて焼きます。おいしく出来上がらいました。

5年花背山の家 14

画像1
画像2
3日めの朝を迎えました。朝の集いのあとテントのシュラフを干しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp